106
2006年2月5日
西村も『下流』? 所得税額ゼロでした 2月3日、当事務所の経理担当者が平成17年分所得税確定申告のため、青色申告会に出向きました。 その日、私が聞いた報告のことば。 『所得税ゼロだって』・・・なんですと? 私は税金対策はまったく疎く、事務所開設(2002年4月)以来経理担当者に全部お任せです。 担当者も経理にはまったく素人でした。 地域の青色申告会で指導を受けながら申告し、 すべての収入支出について、うそ隠しなく帳簿に記帳してきました。 昨2005年秋に税務署の査察があったとき、 担当官から「お宅の帳簿は完璧ですね」とほめられ(?)ても、 「あ、そうですか」と言うしかなく。 当事務所の平成17年分決算(概数)
「収入よりも 経費(仕入れや外注工事費、減価償却費等)と控除(障害者控除、社会保険料控除等)が多い」 さらに「源泉徴収分が還付される」わけです。 つまり、事業として成り立っていないのです。 「私は納税者」と胸を張ることもできなくなりました。 「社会に貢献していない」といわれても仕方ないか。 消費税と地方消費税は約28万円納付しますが。 ベストセラー本『下流社会』(三浦展氏著、光文社新書)によれば、 「下流」とは、単に所得が低いということではない。コミュニケーション能力、生活能力、働く意欲、学ぶ意欲、消費意欲、つまり総じて人生への意欲が低いのである。その結果として所得が上がらず、未婚のままである確率も高い。そして彼らの中には、だらだら歩き、だらだら生きている者も少なくない。その方が楽だからだ。 う〜ん、結婚こそしているものの、「総じて人生への意欲が低い」と言えなくもないなあ、私は。 依頼された仕事にはこたえるけど自分から営業する気はないし。 誰かが言ってた「障害者も納税者に」からも外れてしまう。 『赤貧こそ美徳』という精神論を主張する気もないし。 その2月3日、手すり取付けを施工したお宅にて。 |
||||||||||||||
仕事して喜んでもらえて、代金もらって、ネギまでもらって。 これ以上何を望むでしょう。 当事務所の、これからの営業方針はどうすべきでしょう? いただく工事代金が安すぎるようなので、もう少し利益分を上乗せするか。 もっと営業努力して原価率を下げるべきでしょうか。 工事量を増やしてコストパフォーマンスを上げる? 私の体調・体力ではもう限界かなあ。ずっと睡眠4時間だし。 人を雇って、給与を稼ぐに見合う分の工事量を増やすべく努力するか。 「福祉住環境コーディネーターだけでは食べていけない」という前例にはしたくないので、 もうちょっとがんばる必要がありますね。 生きてるうちは働いて、このホームページも続けるつもりですから、 読者のあなた、見守ってくださいませ。 |