ホームページへ戻る

「ときどきコラム」トップに戻る

ときどきコラム

117
2006年9月24日

リフォーム業者の資格制度創設か

2008年度から?

技術者もいないのに「リフォーム相談承ります」の看板が多すぎます

9月24日朝刊に以下のような記事が載りました。

ちょうどここ数日、掲示板への中村さんへの回答を兼ねて、要旨を転載します。

悪質リフォーム業者の詐欺被害が社会問題化

   ↓

リフォーム業者の経営状態実態調査に乗り出す

国土交通省は来年度政府予算概算要求に調査費用を盛り込み

   ↓

調査後、リフォーム業界の質を向上させる資格制度創設などの対策を進める方針

厳しくなるか、ザル法で終わるか?

建設業法並の規制ができるなら有効ですが、そこまでできるでしょうか。建築士か施工管理技士常駐程度になって然るべき、と私は考えますが。

せめて、介護保険住宅改修の施工業者は登録制にすべきと思います。しかしこちらは厚生労働省の管轄。制度のリンクは難しいかな・・

(写真:サギがこっちを見て笑ってます)

 

9月23日

何ということでしょう。青虫がトンボになった!

ウソです。当たり前ですが・・・

青虫くんを見失ってしまいました。

代わりに?トンボがとまったのを見ただけのことで。

青虫くんは窓から確認できない庇の上にいるかもしれませんが、ネットを外さないと確認できません。

9月10日

彼は想像以上の速度で活動しています。すさまじい食欲でアサガオの数少ない新芽を食べながら移動しています。ちょっと目を離すと数十pは動いており見失ってしまいます。

9月9日

夏の終わりです。2階窓の日除けを兼ねているアサガオもそろそろ伐採しようかと思いながら水をやっていたら・・・体長約10pの青虫くんに気づきビックリ。「あんたここで生まれ育ったの?」今まで彼の存在を知りませんでした。

擬態なのでしょう、体色は枯れ葉に近く、また鈍重そうに見えますが動きはなかなか速く、数分間目を離すとどこにいるかわからなくなります。

アサガオの新芽をあっと言う間に食べてしまう旺盛な活力。この秋に成虫になるのか、サナギで冬を越すのか。

三年前このサイトでも報告しましたが、サナギを屋内に入れて観察していたら見事に失敗、死なせてしまいました。今度はサナギから成虫まで何とか見届けたいものです。

 

 

このページのトップに戻