6
|
環境整備=住宅改修+福祉用具の活用 介護保険ではさまざまなサービスを利用できます。 このうちで環境整備のために直接利用できるのは、 「住宅改修」と「福祉用具購入」「福祉用具貸与」です。 |
住宅改修費○ どんな工事でもよい? 定められた「住宅改修の種類」に対してのみです。 支給限度基準額(20万円)の9割の金額が介護保険から給付されます。 つまり、給付額の上限は20万円×9割=18万円です。 20万円以上の工事に対しての給付額は18万円。 20万円以下の工事に対しては、その費用の9割が給付されます。 要支援状態でも要介護度が1でも5でも給付額は同じです。 ○ 申請手続きは? 償還払い・・工事の施工後にいったん工事費を業者に支払います。 その【領収証】を申請時に添付します。 〔他に申請時に必要な書類〕 【内訳書】・・・上記「住宅改修の種類」であることを示さねばなりません。 例 が良いでしょう」と答えます。 私はいつも自分で撮影しています。 日付入り必須!・・要介護認定期間中であることを確認するため。 施工前と後は同じアングルで撮り、誰が見てもわかるように。 私の工事アルバム私の工事記録写真 【住宅改修が必要な理由書】・・・ケアマネジャーが作製するのが原則。例 ケアマネジャーが決まっていなければ(=ケアプラン作成を依頼していないならば) どこかのケアマネジャーに理由書作成のみ頼むか、「福祉住環境コーディネーターが作成しても良い」としている市町村もあるようです。 福祉用具購入費○ 対象品目・・・形状や価格は各メーカーのサイトをご覧くださいませ。記載のメーカー名からリンクしています。他のメーカーの物もよく検討して、実際にお店や展示場でよく見てから購入してね。 ピンク文字は、平成21年度より適用された品目・項目 |
1 | 腰掛便器 | 1 | 和式便器の上に置く、いわゆる「簡易洋式便器」アロン化成 |
2 | 洋式便器の上に置いて高さを補う「補高便座」。リウマチの方など立ち上がりにくい場合に有効です。 | ||
3 | 洋式便器の便座を組み込む「立ち上がり便座」。モーターやエアポンプ式などがあります。TOTO | ||
4 | 移動できる、いわゆる「ポータブル便器」。肘掛け付きが断然使いやすい! | ||
2 | 特殊尿器 |
ポンプ式で尿・便が自動的に吸引されるもの。自動的とはいえ、「あてがう」ことは当然必要。商品名「ニュースカットクリーン」など。使いこなせばスカッとクリーンになります。パラマウントベッド 便も吸引する「排泄物自動洗浄機・エバケアー」 | |
3 | 入浴補助用具 | 1 | 入浴用いす。いわゆる「シャワーチェア」。背もたれや肘掛け付き、キャスター付きなどもあり、ただのイスとしてではなく、移動や浴槽への移乗用に利用できるタイプも。アロン化成 ヒノキやヒバで作れば香りも楽しめます。 |
2 | 浴槽用手すり。浴槽の縁にはさむタイプ。「体が不自由な人には役に立つだろう」と思って購入しても、役に立たず邪魔になることもあるので要注意。「どのようにして浴槽に入るか」を良く考えて。アロン化成 | ||
3 | 浴槽内いす。浴槽内でいすとして使用しますが、踏み台としても利用することが多い。吸盤式などもありますが、けっこう付け外しが面倒。おもり入りがお勧め。矢崎化工 | ||
4 | 入浴台。いわゆる「バスボード」。「使いこなせるか」をよく検討して、浴槽の大きさを測ってから購入してね。アロン化成 | ||
5 | 浴室内すのこ。入り口の敷居段差を解消し、浴槽をまたぐのを楽にします。樹脂製やパイプ+すのこを組み合わせたものなどあり。2枚か3枚にして取り扱いやすくします。大きさ・厚み・水の流れる方向にあわせて作るので要注意。木製は、腐りやすく水を含んで重くなるのでちょっと使いづらいです。矢崎化工 | ||
6 | 浴槽内すのこ。浴槽全面に敷いてしまうと立ち上がりにくいので、実際は「浴槽内いす」を大きくして踏み台として使いやすくする」ことが多いのでは。矢崎化工 | ||
4 | 簡易浴槽 | 居室で入浴可能な浴槽。あまり活用されているとは?TOTO | |
5 | 移動用リフトの吊り具の部分 | レンタルで利用できるリフトで用いる吊り具(ハンモックのようなもの。スリングと呼ばれています)直接体に触れるので購入品の対象となっています。モリトー |
○ 給付額は? 支給限度基準額(10万円)の9割の金額が介護保険から給付されます。 つまり、給付額の上限は10万円×9割=9万円です。 10万円以上の購入費に対しての給付額は9万円。 10万円以下の購入費に対しては、その費用の9割が給付されます。 要支援状態でも要介護度が1でも5でも給付額は同じです。 「住宅改修費」との違いは、「支給限度額が年度ごと」であること。 つまり、年度ごとに10万円購入することができるわけです。乱用注意! ○ 申請手続きは? 償還払い・・購入時にいったん業者に支払います。 その【領収証】を申請時に添付します。 〔他に申請時に必要な書類〕 申請書には「福祉用具が必要な理由」を記入します。 誰が書いてもよいのですが、購入前にケアマネジャーに相談して記入してもらうのがよいでしょう。 【パンフレット】 購入時に販売業者から受け取ってください。コピーでも可。 |
○ 利用方法は? 現物給付され、利用料の1割を支払う ・・・「住宅改修費給付」「福祉用具購入費」の利用方法とはまったく違います。 介護保険で利用する他のサービスと同様「居宅介護サービス費」として、ケアプランに盛り込んで利用します。 つまり、ケアプラン作成が必須なのです。 ですから、利用できる額は「要介護度」によって違ってきます。 ホームヘルプや訪問看護、またデイサービスの通所などの利用額に左右されて、 このレンタルを我慢する方もいるようです。 ○ 対象品目・・・実際に使用できる品目や額はレンタル業者によって違います。ケアマネジャーやレンタル業者とよく相談して選定してください。 緑文字は、平成15年度より適用された品目 ピンク文字は、平成21年度より適用された品目・項目(詳細は「制度情報」をご覧下さい) |
1 | 車いす | 1 | 自走用標準型車いす | いわゆる自分でこぐ車いす。リクライニング型も含まれます。 |
2 | 普通型電動車いす | 自分で操作する車いす。セニアカー型も含まれます。 | ||
3 | 介助用標準型車いす | 介助者に押してもらう車いす。後輪が小さく小回りがききます。リクライニング型も含まれます。 | ||
2 | 車いす付属品 | 1 | クッション又はパッド | シートや背もたれに置きます。やせてお尻の痛い方などに。床ずれ予防効果の高いエアクッションやゲル構造のものもあります。 |
2 | 電動補助装置 | 車いすに取り付けてこぐ力・押す力を補助します。 | ||
3 | テーブル | 車いすの肘掛け部分に置いて使用します。 | ||
4 | ブレーキ | 普通は車いすに取り付けられています。 | ||
3 | 特殊寝台 | いわゆる電動ベッド。背上げ、足上げ、高さ調節などの機能差や巾・長さの違い、木調のものなど選択肢があります。 | ||
4 | 特殊寝台付属品 | 1 | サイドレール | あくまで落下防止用。立ち上がりの手すり代わりに使用するのは危険です。 |
2 | マットレス | ベッドの背上げや足上げに対応したものを。硬さが様々なので選択に注意。 | ||
3 | ベッド用手すり | ベッドの側面に取り付けて起き上がり、立ち上がり、車いすなどへの移乗に使用する。 手すり部分が折りたたみ式や柱状のものもあり。 |
||
4 | テーブル | サイドレールの上に置くタイプは使いづらい。キャスター付きで移動できるものは、いすに坐ったときやベッドの端に座るとき(端坐位といいます)でも使用できるのでお勧め。 | ||
5 | スライディングボードスライディングマット | ベッド〜車いす移乗などに使用します。 | ||
5 | 縟瘡予防用具 | 1 | エアーマット | 電動コンプレッサーで空気を送り続けるタイプ。空気圧を調整できます。 |
2 | その他のタイプ | 水(ウオーターマット)・エア・ゲル・シリコン・ウレタン等が充填されているもの。ある程度の固さがあるので、自分で動ける方に合っている。輸入品で高温多湿の日本の気候に合わないものもあるので注意。 | ||
6 | 体位変換器 | パッドを体の下に差し込むものや、エアーマットで自動的に側臥位(横向き)・座位にできるものもあります。 |
||
7 | 手すり | 1 | 床置き型 | 平行棒型や突っ張り棒型など。居室の中央部や玄関ホールなどで、手すり取付けが工事でできない場合に用いる。突っ張り棒型は天井の強度に注意。 |
2 | 便器用 | トイレやポータブルトイレの周りに置く。体重を掛けると危険。トイレには工事で取り付け、ポータブルトイレは肘掛け付きを使用したほうが無難です。 | ||
8 | スロープ | 工事を伴わず持ち運び式のもの。車いす用の「2本橋」型は使いづらく、折りたたみ式で、広げて巾75cm程度になるものがお勧め。グラスファイバー製で2mくらいまでなら女性でも使いこなせる。(と思います) | ||
9 | 歩行器 | キャスター付き型の他に、キャスターなしでも固定型や交互型など様々なタイプがあります。病院と同じものでは大きすぎて使いにくいので注意。 | ||
10 | 歩行補助つえ | T字つえ(いわゆる1本つえ)ではなく、松葉づえ、多点つえ(3点か4点)、前腕に掛けるロフストランド・クラッチなど。 | ||
11 | 痴呆性老人徘徊感知機器 | ある地点を通過したときにセンサーが感知して、家人などにブザー・携帯電話などで知らせる機器。 | ||
12 | 移動用リフト | 1 | 床走行式 | 人を吊ってキャスター付きで移動するタイプ。 階段用リフトが追加されました。 |
2 | 固定式 | 工事を伴わず、固定設置し浴室などで使用する。浴槽上に置くボード型も。 | ||
3 | 据置式 | 工事を伴わず、床に置いて使用する。門型クレーンのようなタイプ。 段差解消機、電動昇降座いす型も認められるようになりました。 |