|
↓since 2003.2.22
ここから
この近くのお宅で住宅改修工事中。 愛知県との県境、静岡県湖西市にて。 |
|
上記の現場に向かう国道一号線“浜名バイパス”浜名大橋上にて。普通車の通行料金200円也。 写真上:下り車線、太平洋側。伊良子崎方面。 フロントガラス越しなのでくすんで見えますが、肉眼なら最高の眺めです。 写真下:上り車線は浜名湖側。弁天島温泉。 両手離して運転してはいけません_(._.)_ |
|
舞阪漁港から見た浜名大橋。 浜名湖と太平洋の接点の上に架かっています。 |
きょうの御言葉(4月4日、7日、8日、9日、11日)
ことし(2004年)は4月11日がイースターです。
・・・ろばの子をイエスのところへ引いて行って、自分たちの上着をその上に掛けた。イエスはそれに乗られた。 すると、多くの人が、自分たちの上着を道に敷き、 またほかの人々は、木の葉を枝ごと野原から切って来て、道に敷いた。 そして、前を行く者も、あとに従う者も、叫んでいた。 「ホサナ(へブル語で「どうぞ救ってください」:西村注) 祝福あれ。主の御名によってこられる方に。 祝福あれ。いま来た、われらの父ダビデの国に。 ホサナ。いと高き所に。」 こうして、イエスはエルサレムに着き・・・ |
マルコによる福音書 11.7〜11 主イエス・キリストは、自らが神であるのに、私たちの罪を背負って十字架にかかるため、エルサレムに向かいました、 |
・・・イスカリオテ・ユダは、十二弟子のひとりであるが、イエスを売ろうとして祭司長たちのところへ出向いて行った。彼らはこれを聞いて喜んで、金をやろうと約束した。そこでユダは、どうしたら、うまいぐあいにイエスを引き渡せるかと、ねらっていた。・・・ |
マルコによる福音書 14.10〜11 |
(過越しの食事“最後の晩餐”の席で) ・・・イエスは言われた。「まことに、あなたがたに告げます。あなたがたのうちのひとりで、わたしといっしょに食事をしている者が、わたしを裏切ります。」・・・「この十二人のひとりで、わたしといっしょに、同じ鉢にパンを浸している者です。確かに、人の子は、(旧約聖書で)自分について書いてあるとおりに、(天の御国へ)去って行きます。しかし、人の子(イエス様自身の称号。人々のあがないのための救い主をあらわしています))を裏切るような人間はのろわれます。そういう人は生まれなかったほうがよかったのです。」 |
マルコによる福音書 14.18〜21( )内は西村による注 |
ほかにもふたりの犯罪人が、イエスとともに死刑にされるために、ひかれて行った。 「どくろ」と呼ばれている所(ゴルゴダの丘)に来ると、そこで彼らは、イエスと犯罪人とを十字架につけた。犯罪人のひとりは右に、ひとりは左に。 そのとき、イエスはこう言われた。 「父よ。彼らをお赦しください。 彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。」 (作:ミケランジェロ) 彼らは、くじを引いて、イエスの着物を分けた。 民衆はそばに立ってながめていた。指導者たちもあざ笑って言った。「あれは他人を救った。もし、神のキリストで、選ばれた者なら、自分を救ってみろ。」 兵士たちもイエスをあざけり、そばに寄って来て、酸いぶどう酒を差し出し、 「ユダヤ人の王なら、自分を救え。」と言った。 「これはユダヤ人の王。」と書いた札もイエスの頭上に掲げてあった。 十字架にかけられていた犯罪人のひとりはイエスに悪口を言い、「あなたはキリストではないか。自分と私たちを救え。」と言った。 ところが、もうひとりのほうが答えて、彼をたしなめて言った。「おまえは神をも恐れないのか。おまえも同じ刑罰を受けているではないか。 われわれは、自分のしたことの報いを受けているのだからあたりまえだ。だがこの方は、悪いことは何もしなかったのだ。」 そして言った。「イエスさま。あなたの御国の位にお着きになるときには、私を思い出してください。」 イエスは、彼に言われた。「まことに、あなたに告げます。あなたはきょう、わたしとともにパラダイスにいます。」 そのときすでに十二時ごろになっていたが、全地が暗くなって、三時まで続いた。 太陽は光を失っていた。また、神殿の幕は真二つに裂けた。 イエスは大声で叫んで、言われた。「父よ。わが霊を御手にゆだねます。」こう言って、息を引き取られた。 この出来事を見た百人隊長は、神をほめたたえ、 「ほんとうにこの人は正しい方であった。」と言った。 また、この光景を見に集まっていた群集もみな、こういういろいろの出来事を見たので、胸をたたいて悲しみながら帰った。 |
ルカによる福音書 23.32〜48 |
週の初めの日の明け方早く、女たちは、準備しておいた香料を持って墓に着いた。 見ると、石が墓からわきにころがしてあった。 はいって見ると、主イエスのからだはなかった。 そのため女たちが途方にくれていると、見よ、まばゆいばかりの衣を着たふたりの人が、女たちの近くに来た。 恐ろしくなって、地面に顔を伏せていると、その人たちはこう言った。 「あなたがたは、なぜ生きている方を死人の中で捜すのですか。 ここにはおられません。よみがえられたのです。まだガリラヤにおられたころ、お話になったことを思い出しなさい。 人の子は必ず罪人らの手に引き渡らせ、十字架につけられ、三日目によみがえられなければならない、と言われたでしょう。」 女たちはイエスのみことばを思い出した。 |
ルカによる福音書 24.1〜8 |
4月8日浜名湖花博が開幕しました。 開会式の翌9日に仕事で近くを通りましたが、 会場の周辺には駐車できる場所がなく、弁天島側から遠望。 |
|
花博会場方面に向かう「はまゆう大橋」 本来は通行料がかかりますが、会期中は無料。 構造力学的に無駄のないフォルムを美しいと感じます。 写真下 肉眼では春霞の向こうに富士山も見えました。 |
|
野生動物の姿は、完璧に無駄のない美しさ。 創造主なる神様の御業(みわざ)を賛美いたします。 はまゆう大橋の近くにて |
|
浜松市役所の駐車場より浜松城を望む。 “花見”ということをしないのですが、業務で行った先々で 桜に出会えることは役得です。 4月7日、「高齢者住宅改造費助成」の報告手続き時に。 工事が年度をまたいでしまいましたが、 工程遅れの事情を説明し受理していただき、感謝。 |
|
浜松市リハビリテーション病院へ打合せのため訪問 4月5日 病院の夕暮れ時(5時過ぎでした)は、なんだか寂しいです。 |
|
遠州中央浜北教会の花壇で 4月4日 受難週の礼拝でした |
ハレルヤ!愛する主イエス様、御名を崇め感謝申し上げます。
きょうで、この西村事務所はあなたのお守りの内に、設立以来2周年を迎えることができました。
まことに力も知恵も足りないこの者をあなたがあわれみ、
ここまでお守りくださったことを感謝申し上げます。
この事務所を利用してくださるお客様のお役に立つ仕事ができますように、
この者に知恵をお与え下さい。
愛をもって仕事ができますように。
このホームページも多くの方に用いられ、お役に立つことができますように。
ホームページを訪れてくださるお一人一人に祝福がありますように。
きょう、長男は勤務地が異動し新しい任務に就きます。
そのところでもあなたがそばにいて、必要な知恵と勇気を与え、
恵みとあわれみと平安を賜ってください。
長女もきょうから病院で働きながら大学院に通います。
どうか主よ、新しい環境の中でも彼女をお守り下さい。
恵みとあわれみと平安をお与え下さい。
事故や災いからお守り下さい。
どうか主よ、私たち家族が、
まことの神であるあなたから離れることがありませんように。
謙遜と柔和をもって歩めますように。
愛をもって、
主に仕えるようにまわりの人に仕えることができますように。
すべてのことを感謝し、
尊い主イエス・キリストの御名によってお祈り申し上げます。
アーメン
2004年4月1日
西村伸介
きょう(3月27日)浜松でのソメイヨシノ開花が宣言されました。 山桜のほうが力強く、“質実剛健”って感じで好きです。 野生種ですから当然です(*^_^*) 打合せに向かう道すがら、雄踏町(ゆうとうちょう)にて。 |
|
私のデジカメMinolta Dimage Z1の光学10倍ズーム恐るべし。 片手撮影でも、手振れの影響がほとんどありません。 縮小しなければ中央のハチが確認できます。 |
|
これは上の写真をデジタルズームしたものです。 | |
2月28日付けのコラムでも購入の顛末をご紹介した私のデジカメです。 なんと、現在は2万円台で売っているところもあるとか(^_-)-☆ Minoltaさんはテレビなどで広告しないのであまり見かけない製品ですが、とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。 片手麻痺のため(本当の原因は私の不注意なのですが)、数年前に撮影中にカメラを落として壊した経験があり、以来できるだけ首からぶら下げて使うようにしています。 この黒いカバーは「カメラスーツ」と呼ばれる本革製で、「スポーツグラブ375」というメーカーさんで一品一品手作りの品です。柔らかい革製なので感触がやさしく、右手側のハンドストラップも併用し、カメラがとても手に馴染んで撮影時の安心感があります。 このメーカーさんでは他のデジカメ用スーツも作っているので、カメラを好きの方はホームページで調べてみてください。通信販売でしか購入できませんが、カメラを使うことが楽しくなります。「こんな製品があるんだ!」ということがわかることがインターネットの醍醐味ですね。 |
3月25日号
身障手帳1級・生活保護受給の方宅を住宅改修
本来コラムで掲載する題材でもなく、生活保護受給の有無で住環境整備の重要性が変わるわけでもありません。
しかし、あまり例のない案件でしたのでここで紹介いたします。
○対象者
25歳のA青年。(うちの長男と同い歳!)2年前脳炎にかかり、後遺症のため上肢・下肢共機能障害で身障手帳1級。
B病院に2年間入院中。
罹患前は元気で、アパートで一人暮らしだった。
退院後も同居する近親者はなく、生活保護を受給しひとりで生活していくことになった。
床が平坦なら何とか車いす自操可。便器・ベッドへのへの移乗も手すりがあれば何とか自立。
○住環境整備の経過
2004年1月末
B病院のケースワーカーより西村まで電話にて問合せあり。
「・・・このような状況だが、金銭の負担なく住環境を整備したいが良い方法はないか?
もと住んでいたアパートの近くに古い借家を見つけてある。家主は『好きなように改造して良い』とのこと。」
2月5日
現地調査
病院スタッフ(医師・OT・PT・看護師)が付き添い、本人が外出し立会い。
【改修前 の状況】
築40年以上の木造平屋建。 | |
玄関は390oの段差あり。車いすでの昇降は不可能。 病院スタッフによれば「段差150o以下なら歩行にて昇降可能」 |
|
なぜか縁側にトイレあり。 幸いにも洋式便器+ウオシュレットが既存。 左右の壁面はガラス戸で入り口はカーテンだったのは好都合。 |
|
難題はこの浴室。洗濯機置き場兼用。 丸い浴槽が埋め込まれており、このままでは入浴不可能。 |
利用できる制度はあるか?
当然ながら介護保険は対象外。西村が市役所障害者福祉課と協議。
「身体障害者住宅改造費助成」
工事費の3/4、限度額75万円だが、「一旦は本人が支払い補助金は償還払い」
利用出来れば大規模な改修ができるが、支払えないので利用不可。
結論:以下の制度を利用することで本人負担はゼロとなりました。
T. 「身体障害者住宅改修費給付」 〔制度情報〕参照
介護保険住宅改修と同様の工事種類が対象となり基準額は20万円。
「自己負担額」は収入に応じて額となるが、生活保護受給者は負担なし。
U.「身体障害者日常生活用具給付」
1.浴槽
浴槽を現物給付にて。基準額58,300円。
2.入浴補助用具
基準額90,000円を利用して現物給付。
@浴室用すのこ
A入浴用いす
B浴槽内いす
この他、「特殊寝台」(電動ベッド)を受給。
【改修後】
玄関上框部に踏み台と手すりを設置。 何とか自力で昇降可能に。 |
|
ガラス引き戸の内側に壁をつくり、手すりを取付け。 | |
浴室 洗濯機は使用していない勝手口に移設。 既存の床と浴槽はすべて撤去。 この工事は「段差の解消」と見なされ、給付対象。 浴槽を据えて土間を一旦モルタルで仕上げ、「すのこ」を敷くことによって、 タイル貼り費用を節約し床段差を解消。 「入浴用いす」は浴槽縁の高さに合わせ移乗台としても使用。 キャスター付きとしたのは介助による移動を想定。 浴槽の中に見えるのは「浴槽内いす」 出入り時は踏み台として、また浴槽内での立ち座り動作を補助する。 |
|
以上のような経過にて2月末には施工完了し、本人は3月1日に退院されました。
この案件での教訓
1.退院準備の着手が遅い
2年間入院していたのに、退院間際になって準備を始め、「早く工事してくれ」と言われても困ります。
だれの責任?所在は不明です。
2.誰が退院準備をコーディネートするのか?
「利用出来る制度」を誰も把握していない。
だれの責任?これも所在は不明です。
しかしもっとも大きな課題は、
「これからA青年はどのように生きていくのか」「誰が中心になってサポートしていくのか」
近親者に在宅介護支援センターを紹介し連絡をとってもらいましたが、生活設計は立っていません。
障害者支援費制度が2003年度発足しましたが、自分で申請手続きのできない方にとってはたいへん利用困難です。
「重度障害者が地域で暮らす」ことは・・・・制度が変わってもまだまだ難しいです。
3月20日は遠州中央浜北教会にて、教会員同士の結婚式がありました。 教会が主催するゴスペル教室に通う、当時は二人ともノンクリスチャンでした。 ゴスペルを通して二人は主イエス様を救い主と信じ、クリスチャンとなり、 そして結婚に導かれたのです。 主よ、どうか永遠にこの二人とともにあり、恵みと祝福を豊かに賜ってください。 |
3月19日、業務で移動中に撮影しました。
浜松はすっかり春です。 |
|
ここも浜松市内、佐浜町にて。 『浜名湖花博』4月8日開幕。 この橋は会場へのアクセス用に架けられました。こんなに金(税金!)をかけてんだから成功してもらわなくてはいけましぇん (>_<) 花や緑に興味のある方は是非お出で下さい。スケジュール合えば私がご案内いたします。 (*^。^*) |
3月14日号
何歳まで仕事をしますか
46歳で孫が与えられ、長女もこの4月には大学院で学びながら病院で働くことになりました。
「もう疲れたし、そろそろ引退してもいいのかなあ」などと漠然と思っているのですが、先週の金曜日(3月12日)にで考えさせられるニュースに触れました。
その一
朝日新聞の夕刊に掲載された川喜多二郎氏のコラム。ご存知KJ法の創始者。83歳ですが研究所を主宰し『発想法』のさらなる普及を目指していらっしゃる。
「あと10年は元気ださなあかん」(京大卒の関西人らしいです)
その二
NHKテレビのにんげんドキュメントでみた『るみばあちゃんの讃岐うどん』。3月16日深夜にBSで再放送あります。
昭和32年(私の生まれた年!)にご主人と始めたうどん工場、ご主人が亡くなってからも一人きりでうどんを手作りする池上留美子さん。
年中無休でうどんをつくり、売れ残ったら「ひと玉も無駄にしたくない」と自転車で売り歩く。きっと体が動く限り働き続けるのでしょう。
今年の1月末、浜名湖近くの農村地帯を通りかかったときに撮影。 この人も、きっと体が動く限り野良仕事を続けるでしょう。 |
|
以前にもこのコラムで書きましたが、102歳の西陣織プロデューサーさんが「95歳が体力のピークだった」と話していらっしゃいました。
目標さえあれば何歳になっても気力は衰えない、ということですね。
いえ、目標などなくても、昔(ほんのちょっと前まで)人は体が続く限り働くのが当たり前だったのでしょう。
生きるためというより、働くことが=(イコール)生きることだったんですね。
「何歳まで仕事をしますか」不遜で愚問でした。
サラリーマンが定年(「停年」がほんとうらしい)で気力を失うというのもわかります。仕事をしなければ何をすれば良いのかわからないという感覚。
幸いにも私は自営業で停年がありません。
私も、体と頭が動く限り働き続けるでしょう。
後継者がいない事がちょっと不安ですが、それでも良し、神様が必要とされればふさわしい人を備えて下さることでしょう。
臨時ニュース2004.3.15
福祉住環境コーディネーター検定試験
1級に合格しました
発表予定日は3月27日でしたので首を長〜くして待っていたのですが、
なんと早々ときょう(3月15日)郵送で届きました。
顔写真付の「合格証」も同封されていました。
免許証や資格者証ではなく、
あくまでも「検定試験に合格した証明」です。
子供のころ(昭和40年頃です)
スーパージェッターになりたかったのです。
私のぶっさいく〜な顔写真の上に切手を置きました。
勘違いした(とっても気持ちの素直な方)方がいたので念のため♪
「試験結果」に記されていたデータは以下のとおりでした。
受験者数 | 3,990名 |
最終合格者数 | 37名 |
最終合格率 | 0.9% |
2次平均点 | 109.5点 |
うち、設問1 | 57.9点 |
設問2 | 51.5点 |
西村の点数 | 147点 |
うち、設問1 | 72点 |
2 | 75点 |
(以下は参考までに。西村まとめ) | |
1次合格者数 | 144名 |
1次合格率 | 3.6% |
1次合格者の2次合格率 | 25.6% |
《前回の1級試験結果》 | |
受験者数 | 11,456名 |
1次合格者 | 13.0% |
1次合格者の2次合格率 | 3.1% |
最終合格率 | 0.4% |
前回(初めて催された1級試験)の最終合格者は47名でしたから、
今回を含めて1級合格者は84名となったわけです。
前回との比較
受験者が3分の1に減っています。
「こんなに難しいのでは・・」と感じた方が多かったのでしょうか。
1次合格率は約4分の1に減ったが、2次合格率は一挙8倍に増えています。
「1次は難しいが、突破できれば2次は何とかなりそう」と言えるようです。
今後もこのような傾向が続くかどうかは不明ですが、
それにしても最終合格率が低いですねえ。
私がたまたま玄関先にいた時に郵便物が届き、
自分で開封して驚きました。
うれしいのは確かなのですが、
「こんな点数ではなあ<(_ _)>」
「うれしさも中くらいなりおらが春」
そもそも、2回目の1級受検ですから
威張れたものではありません。
もちろん合格したことはうれしいのですが、とても喜べる点数でもありません。
「唯一の福祉住環境コーディネート専業事務所」としては
お恥ずかしい点数です。
「もっと努力しなさい」という主イエス様の励ましでしょう。
女房にも恥ずかしくてなかなか言い出せず、
自分で桜餅(1ヶ140円也)を買ってきて、
夕食後に「お祝いを買ってきた」と白状して、二人でいただきました。
主イエス様の祝福とあわれみを感謝いたします。
これからも知識と技術の研鑽を続けます。
皆様、叱咤激励してくださいませ。
<m(__)m
3月7日 20:38 自宅の窓より東の空を望む。 今日は月齢15。満月があまりに美しいので撮影しました。 写真・右は10倍ズームにて。手ぶれがほとんどないのはカメラが高性能の故也。 |
3月6日号
パソコン破壊と復旧の記
前回は車上狙いで盗まれてデジカメを購入した記事をアップしたばかりですが、今度はパソコンのデータを壊してしまい、数日間パニック状態でした。
私のパソコンは3年前に購入したものでosはwindows-Me、データが増え導入したソフトも多く、以前からかなり動作が不安定でした。メモリを増設し安定させるソフトを使ったり、外付けハードディスクにデータを移したり、それなりの対処はしてきたつもりでしたが。
3月2日(火)午前中は打合せや工事確認で走り回って、午後は腰を落ち着けてデスクワークに励む予定でした。ところが「設定を変えてなんとかMe君を落ち着かせよう」と突然思い立ち、使っていないソフトを削除したりしていると、osがクラッシュしてwindowsが起動しません!これがほんとのsos!(^^)!
safe-modeも立ち上がらず、「システムの復元」もできません。メーカーのサポートに電話すると「復元は不可能です。リカバリー(購入時の状態に戻すこと)しかありません」との非情なお言葉をいただきました。ヒエエエエエエエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!
もう真っ青です(*_*;とにかく、業務のほとんどはこのパソコンで処理しています。作図はJw_cad、見積書作成はexcel、文書はword、Eメールや住所録、もちろんこのホームページも。バックアップしてあるデータはわずかしかありません。
そんなわけで、丸一日以上、パソコンの修復にかかりきりでした。起動不可なので本体からハードディスクを取り出し、一旦リムーバブルディスクに収め、・・・meをあきらめてxpのパソコンに載せ替えました。
3日の夜から何とかパソコンが動き出し、それからがまたた〜いへんです。初期設定からインターネットの再接続や無線LANを組んでそれからデータがどこへいったやら、ディスクの中を探しまわってファイルを関連付けたり・・などなど、ほとんど徹夜作業になりました。いくつかのデータは壊れていて、一からフォーマットを作らねばならないものもありました。当然ながら工事は進んでいるし電話はかかってくるし。
メールを開いたりこのサイトに目を通せたのは、やっと昨5日の日中です。多くの方に迷惑を掛け、申し訳ありませんでした。
ありがたいこと?に、この間掲示板への書き込みが一件もありませんでした。
そんなこんなで、今(3月6日23時)やっとこのサイトの更新作業をしています。
皆さんはこんなバカな経験をなさらないように、何卒ご注意くださいませ<(_
_)>
何とかパソコンが動き出したら気持ちに余裕が出てきて、工事立会い中の5日午後撮影。
浜松市城北にて「工事アルバム」に本日掲載した、ステンレス製手すりを取付け工事中に。
ヒヨドリ(だよね、キミ?)
2月28日号
驚くことのみ多かりき、デジタルカメラ購入記
先に「車上狙いにご注意を」と、恥とコラムを書いたのですが、今年1月20日にデジカメを盗まれました。
5年ほど前に購入した、1.2メガピクセルでしたが使いやすく、発色も自然で気に入っていたのですが。
業務上毎日必要な道具なので、盗難にあってしばらくは女房殿用のコンパクトカメラを使っていました。
しかし残念ながらバッテリー容量が小さすぎて、フラッシュ撮影するとすぐ電池切れを起こしたりとても不便でした。
そんなわけで、新しくデジカメを購入することにしたのですが・・・・その経過をご紹介いたします。皆さんのお役に立てばよいのですが。
驚きその@.「詳細なり、比較サイト」
デジカメの比較をしているサイトがいくつかあり、その詳細なレポートには驚きました。
各メーカーが半年ごとに新製品を発表しているのに、実にこまめに使用レポートが掲載され、デザイン、使い勝手、発色や色のバランス、バッテリー、価格などなど、実に詳細で長所短所が述べられています。
掲示板には“微に入り細をうがつ”ごとき書き込みがあり、とてもマニアックで素人にはついていけないほどです。
雑誌などのレポートではスポンサーの影響があるでしょうし、新製品発売のサイクルから見れば内容がすぐ陳腐化してしまいます。
この点からみても、サイト上のレポートはとても有用です。
『間違いだらけのクルマ選び』のデジカメ版のようなものが無料で読めるのですから。
驚きそのA.「価格って一体・・・」
この点については、私の世間知らずを痛感しました。
当地・浜松にも大型量販店がいくつかあり、「安値世界一」とか「よそより高かったらそれ以上に値引きします」とか、その広告の量に圧倒されます。そういう店のチラシを比較して購入するのが得策だと思っていました。
私は毎日インターネットを利用しながら、業務関連以外のサイトをほとんど開いたことがありませんでした。
「価格を比較する」サイトがあることを知り、そのサイトをのぞいてみてビックリ(+_+)
インターネット通販で最も安い店は「安値世界一」の店よりかなり安いではありませんか!
「無店舗販売なら安い」のはあたりまえのことですが。
驚きそのA.「恐るべし、通信販売」
これまでほとんど通信販売を利用したことはありませんでした。
「店で手にとって、現金で購入」があたりまえと思っていましたので。
今年の1月初めにDVDレコーダーを某大量販店で購入したのですが、これが何と初期不良品。
「DVDに記録できない」という代物でした。意味ないジャン<(`^´)>
当然ながら購入した店で修理できるわけもなく、メーカーのサービスセンターに電話して、記録部の基盤入替えという、いわば新品と交換するような修理で対処してもらいました。
結局、「取付け工事の不要な家電品やIC機器などはどこで買ってもメンテナンス体制は同じ。自分でそこそこ使いこなせる品ならば、安いところで買ったほうが良い」というあたりまえのことに気付かされた次第でした。
そんなわけで、今回は「店で現物を確認して通信販売で購入」という、店にとってはサイテーのお客になりました<(_
_)>
インターネット通販で2月10日午後3時に注文したところ、翌日午後には宅配便で到着。代金引換で購入しました。
驚きそのB.「持って、使って、楽しいカメラ」
というわけで、私が購入したのはコニカミノルタカメラ社製“Dimage Z1”です。
某量販店で49,800円の品が通販で33,500円でした。送料が1,000円でも3割安です。
サイトの情報で、もうすぐ後継機が発売されるのはわかっていたのですが、価格や性能面から見て「今すぐこの価格で買えるなら得策」と判断しました。
このカメラを選んだ理由
○光学ズーム10倍。鳥や風景の撮影に役に立つ(かも。私の使い方次第です)
○3.2メガピクセルですが、大きく写真を引き伸ばすことはまずないので、これで十分。
○独創的デザインを見ているだけでも楽しい。
○コンパクトで私のように片手だけでもグリップしやすい。グリップ部に単三電池が4本入り重い感じがするが、構えたときにバランスが良いです。あまりカメラが小さすぎると手ブレを起こしやすいので。
○価格が手ごろ
○バッテリーが長持ちする。私は充電式ニッケル水素電池(単三と同じ大きさ)を使っていますが、毎日使っていても1充電で1週間使えます。
○自然な発色で気持ちよし。もともとカメラ専門メーカーだからでしょう。家電メーカーのデジカメはこのあたりが弱点。(これは比較サイトの受け売りです)
○オートフォーカスが早い(「当たり外れもあるけれど」のコメントあり。実際その通りでした。)
実際使ってみて、とてもおもしろいカメラです。
2月12日撮影 写真上; 浜松市役所の駐車場から浜松城の天守閣。 障害福祉課さんへ申請書提出のついでに・・ 中: 同じ地点から10倍ズームにて。 下: 城の石垣を少し登ったところから富士山を望む。 少し水蒸気がたちこめた午前9時頃ですが、くっきり富士山が写しこめるのは、レンズやCCDの基本性能がすぐれているのでしょう。 すべて撮影の設定はAUTOですから、絞りやシャッタースピードをマニュアル設定すればもっと良い写真が撮れるでしょう。 |
|
最接近40ミリまでできるスーパーマクロモード。 この写真はインターネット用に画像が粗くなっていますが、通常サイズなら細部までしっかり再現できます。 先週ご紹介した梅の接近写真もマクロモードでの撮影でした。 |
2月21日号
梅一輪 一輪ほどの暖かさ
2月23日 近所の農家の梅園にて
日中は暖かくても朝晩はまだまだ冷え込みます。
皆様ご自愛ください。
ビンボー人コレクションシリーズ-4 「グリコのおまけ」その三 “だるまストーブ” 『なつかしの20世紀タイムスリップグリコ』シリーズより 全高85o。金属の質感がよく出ています。特に、やかんのひかり具合などはアルマイトの本物そっくり! 私が通園していた大阪市生野区“すみれ幼稚園”の暖房器具はこれでした。お昼になるとお弁当を温めてくれるのですが、ご飯がベチャベチャになるのが気持ち悪くて(ーー;) 40年以上たった今でも、「冷ご飯を温めて食べる」のはイヤで、冷めたまま食べています。 |
|
以前に掲載した「グリコのおまけ」のアップ写真 上:「リカちゃん、アップでもとってもきれい!」 「私、究極の小顔なの。巾7oだし〜」 下:さんま。生と焼いたのものを実にリアルに作り分け。体長35o |
|
キリスト者の自由
岩波文庫「キリスト者の自由」
初版発行:昭和8年
この版は昭和30年に第1刷発行、私が購入した昭和62年にはすでに第35刷でした。
当時の定価250円也。250円でこれだけの書物が読める幸せ。
掲示板で占いのことに触れたので、17年前に読んだ「キリスト者の自由」について少しお話しいたします。
あなたは、しきたりや因習にしばられていませんか。ほんとうの奉仕とは、どのようなことを言うのでしょうか。
宗教改革者マルティン・ルターがこの論文を執筆したのは1520年、日本では関が原の合戦が1600年ですから・・戦国時代でしょうか。
「キリスト教信仰の根本原理を論じ、宗教改革史上最も重要な書物」とされています。
「『キリスト教的な人間』(クリスチャン)とは何か」がこの書物の主題です。
○キリスト者は、すべての者の上に立つ自由な君主であって、何人にも従属しない。
○キリスト者は、すべてのものに奉仕する僕(しもべ)であって、何人にも従属する。
この、一見矛盾する二つの命題について聖書から、次のように説き明かしています。
・キリスト者は信仰によって義(神の前に正しいこと=まことの神を信じること)とされる。
・行いによって義とされることはない。
・信仰のみが、たましいを行いから解放する。
・キリスト者の行いは、隣人(まわりのすべての人)への奉仕を目的とすべきこと。
文庫版でわずか50ページほどの論文です。現在の価格はわかりませんが、缶コーヒー数本分くらいでしょう。
是非、書店で手にとってご覧になってください。
以下は最終節からの引用です。
第30節
・・・(前略)・・・以上から次の結論が生ずる。
曰く、キリスト教的な人間は自分自身においてではなくキリストと彼の隣人とにおいて、
すなわちキリストにおいては信仰を通して、隣人においては愛を通して生活する。
・・・(中略)・・・
見よ、これが、心をあらゆる罪と律法と戒めとから自由ならしめるところの、真の霊的なキリスト教的な自由であり、
あたかも天が高く地を超えているように、高くあらゆる他の自由にまさっている自由なのである。
神よ、われわれをしてこの自由を正しく理解し、かつ保つことをえさせて下さい。アーメン。
ビンボー人コレクションシリーズ-3 「グリコのおまけ」その二“東海道新幹線” のジオラマ。全長58o、ほんとうによくできています。スピード感をあらわすためにトンネルの出口でのすれ違いの場面とし、向かって右側の車両には後尾を表す赤ランプが。 『なつかしの20世紀タイムスリップグリコ』シリーズより 下の写真はこのパッケージです。 おまけの入っているほうの箱は、58*74*厚み34o |
|
新幹線の思い出
きょうは、上の新幹線ジオラマにちなんだ話題をば一席。
東海道新幹線の開通は昭和39(1964)年、東京オリンピックの年です。
私は小学校2年生で、当時は“夢の超特急”と呼ばれていましたねえ。ほんとに懐かしいです。
東名高速道路開通とあわせ、わが国高度成長期のシンボルでした。
新幹線にまつわるお話し、その壱
昭和50年10月、体育の日の連休。
当時千葉に住んでいた私は、帰省先の大阪から新幹線で東京に向かっていました。
ひかり号が混んでいたので、一時間遅くても空いているこだま号に。
(最近は“号”とは呼びませんね。こんなことばを使う人は前世紀の遺物です)
それでも東京に近づくにつれどんどん混んできて、通路に立つ人が多くなってきました。
列車が浜松に着いて私の隣の席が空いたとき、ちゃっかりすわったおねえさんが、
二年後に私の妻になった人です・・・・・・・・(*^。^*)
新幹線にまつわるお話し、その弐
結婚の次の年に長男が誕生しました。(結婚後11ヶ月目です。念のため)
この長男が2歳になる頃、彼と二人で友人の結婚式出席のため、大阪に帰省することになりました。
東京駅でひかりに飛び乗り、長男を席に座らせて「お弁当を買ってくるから、待っててね」と言い残してホームの売店へ。
な、な、何と、席に戻ったら彼がいません!まったく浅はかな父親でした。
必死になって捜しましたが見つかりません。
発車時刻になりましたが、列車内にいるのか外へでたのかわからないので、私は列車に残って16両を捜し回りました。
それでも見つからず、車掌さんに事情を説明し、東京駅に問い合わせてもらいました。
見つかりました。「通路をひとりで泣きながら歩いていた男児が保護されています」との連絡をいただきました。
バンザーイ\(~o~)/
車掌さんから「どうしますか、新横浜に臨時停車しますから引き返しますか?」と言われたのですが、
私は図々しくも「名古屋で降りて待っていますので、次の列車に乗せてください」とお願いしたのであります。
というわけで、長男は車内販売のおねえさんがたに面倒を見てもらい、かわいがられて泣きもせず、名古屋まで無事送り届けられました。まったく無責任な父親で、多くの方にご迷惑を掛け申し訳ありませんでした。
この長男も結婚し、昨年には孫まで誕生しました。ほんとうに感謝です。
「あの時長男が見つからなかったら・・・」想像するとぞっといたします(ーー;)
以上、新幹線にまつわる我が家の事件簿?でした。
現在の最新車両
天竜川の鉄橋にて
2004年2月8日号
ビンボー人コレクションシリーズ-2
「グリコのおまけ」その二“七輪とさんま”
「さんまを猫が狙っている」というジオラマです。
前回の“リカちゃん”と同じ、
『なつかしの20世紀タイムスリップグリコ』シリーズより
この写真に映っているのが1セットです、菊子さん(#^.^#)
さんま一匹ずつが一つの部品で、網の上のさんまは全長35ミリ。
実によくできていて、一つずつ彩色しているという事実に驚きます。
皆様、お願い!<m(__)m>
「掲示板に書き込みを。ご意見をお待ちしています。」
こういうことをお願いするのはサイト運用上のルール違反かもしれません。
しかし、このホームページ継続のために皆様のご意見をお願いいたします。m(__)m
ほんとうにありがたいことなのですが、この頃とても忙しくなってきました。
最近10日間の主な業務を挙げますと・・
住宅改修の新規依頼を受けての打ち合わせ | 4件 |
手すり取付け等の小規模工事の施工立会い | 4件 |
工期1週間以上規模の工事施工管理 | 2件。毎日一度は現場確認。 |
役所へ申請のため出向く | 1件 |
研修での講師 | 3件。この頻度は異例で、通常1回/月程度です。 |
このような合間に、製図・見積・申請用文書の作成、研修資料作成などの業務があり、毎日睡眠時間4.5時間程度です。
祝祭日や土曜日はまず休めませんし、日曜日はもちろん礼拝優先です。
できるだけこのサイトも、新しい情報があり次第に更新するようにしています。
おかげさまで、毎日平均40〜100アクセスほど訪問いただき、たいへん感謝しております。
しかしこの10日間で掲示板に書き込みいただいたのは4人。
リピーターさんが多いのか初めての方が多いのか?
書き込みが少ないのは、あまりお役に立っていないのでしょうか?おもしろくないのでしょうか?
皆様、掲示板への書き込みをお願いいたします。
ひと言で結構ですので、
○このサイトを訪問してくださったきっかけ
○興味を持った項目、お役に立った項目、役にも立たない記事
○支障のない範囲で、ご自分の職業・職種
○これから掲載して欲しい内容・・・
などなど、なんでも結構です。
「ホームページはPRのためでなく、自分のために作っている。
自分の仕事や生き方、信仰を証しするために自分自身で、自分のために作っているもの」
このように承知しているつもりなのですが、意志の弱さが情けないです。
「反響がないからメンテナンスしない」では、まことに恥ずべきことです。
どうか、皆様、
このサイトが少しでもお役に立つよう、充実できるように、是非、ひと言の書き込みを、何卒よろしくお願いいたします。
2004年2月2日号
「100円で」
ビンボー人コレクションシリーズ-2
「グリコのおまけ」その一“リカちゃん”
私がリカちゃんマニアというわけではありません、念のため。「グリコのおまけ」で、キャラメルとセットの「食玩」です。
『なつかしの20世紀・タイムスリップグリコ』と銘打った大ヒットシリーズ。280円也。
根っからビンボー性の私は、280円のキャラメルを買う度胸はありません。
都会ではすぐ売り切れらしいのですが、ここ浜松では・・・ある日某コンビニで売れ残りが「見切りセール」で半額になっていました・・・・それで、勇気を出して(!)10ヶほどまとめ買いした次第です。
フィギュアのプロデュースは、かの有名な海洋堂さん。製造は中国だそうです。
リカちゃんと、いす、鏡台(昔はこう言いました)、その上に乗る化粧品5点、すべて別部品。購入した人が自分でつくる、という楽しみまでついてます。
「中国の工場(『こうじょう』でなく『こうば』のイメージ)でサントリーウーロン茶のCMに出てくるようなお姉さんが、ひとつひとつ彩色している」情景が浮かんできます。
世界中には「その日暮らしの人が二十数億人」といわれています。「一日働いて数百円、それで一家が食べていけるが、そんな仕事にありつくのがままならない」イラクで日本の自衛隊に期待されていることは雇用の確保とか。
100円は、大金です。
野球選手の年棒が数億円。金持ちの国が戦争して駐留する・・反感を買わないはずがありません。
日本で「戦争反対」と叫んでも、大リーグの成績に一喜一憂では偽善といわれても仕方ない。
世界も私も矛盾に満ちています。
2004年1月26日号
ビンボー人コレクションシリーズ-1
14年前の事故でバイクに乗れなくなってからまったく無趣味になってしまった私ですが、「お金をかけていない」コレクションがいくつかあるのでしばらくの間連載します。
本日は第一弾「ののちゃん」いしいひさいち氏自筆ミニ額
色紙の大きさ=75o角(2寸5分という和紙サイズですね)
「朝日新聞をとっているのはこの4コマ漫画があるから」?(^^)?
大阪弁・大阪センス全開ですが、全国の読者に理解されているのかしらん。
2002年、朝日新聞サイトでの連載開始記念懸賞で当選しました。
我が家で一番値打ちのある物品かも(^。^)
「住宅改造論」レジュメ決定(今のところ)稿
正月あけに次のようにご意見を募ったのですが、旧知のお二人からメールで感想をいただいたのみでした。
他力本願にすがった私が間違っておりました。
1月31日に、西村がOT・PTさんを対象に「住宅改造論」を講義することになっています。これは、次のような趣旨の研修会です。
「 静岡県ではH14年度から『福祉用具・住宅研修活用広域支援事業』を実施しています。
本事業は介護保険における福祉用具・住宅改修について、市町村段階で援助困難とされる事例相談に対し、登録された各種専門家をチームで派遣し、在宅介護の現場において利用者の身体機能や生活環境を踏まえた適正な福祉用具・住宅改修の活用について提案することを目的としています。
本研修会は、介護保険の自立支援に役立つ福祉用具・住宅改修に関する相談を受ける専門家として、必要な知識を習得し市町村及び県で行う事業に専門相談員として登録できるように支援するものである。」
今まで、さまざまなところ・さまざまな方を対象に「住宅改造」について述べてきました。
過去の対象者:社会福祉士、ケアマネジャー、訪問看護師、ホームヘルパー、「福祉用具専門相談員」受講者、「福祉用具プランナー」受講者、地域住民、通所リハの利用者・ご家族、など。
他県(鹿児島)の「リハビリ研究会」でお話したこともありました。
おもな内容は「住宅改造の実践手法」についてでした。
しかしながら、「住宅改造論」という、いささか学問のように「論」として、まとめてきたわけではありませんでした。
私は学者でも研究者でもなく、ただ「実践を積んできた」数が多いだけで、今までも講義では経験を元にお話してきたに過ぎません。自著の書名を“介護保険で住宅改修”としたのも、できるだけ堅苦しくせず、なく多くの方に活用していただきたいためでした。
そこで、皆さんに「住宅改造論」についてのご意見を賜わりたいのです。
「“論”としてまとめるなら、このようにすればよい」「こんなことを講義して欲しい」「こんなことを知りたい」などのご意見を、このサイトの掲示板にお寄せください。ある程度まとまった文になる場合は、メールに添付していただいても結構です。
もちろん、経過と実施する「最終案」につきましては、このサイト上で報告いたします。
また、できれば「いつか出版の機会が与えられ多くの方に活用いただければ」とも考えています。
というわけで、ず〜っと仕事の合間にも、寝ているときも気にしながら、やっとまとまったのが次のレジュメです。
序 「住宅改造」とは
T.住宅改造の要点
U.住宅改造の定義と目的
V.住環境
「居住福祉」
「障害」と「環境」
W.一般論としての「バリアフリー」
1.建築基準法
2.高齢者居住法
3.住宅金融公庫
基準金利適応住宅「バリアフリータイプ」
X.制度の活用
1.介護保険
2.社会福祉諸制度
@身体障害者住宅改修費給付
A重度身体障害者住宅改造費助成
B静岡市あんしん住まい助成
C浜松市高齢者住宅改造費助成
D身体障害者日常生活用具給付
E高齢者住宅整備資金の貸付
Y.住宅改造・用具活用の手順
Z.施工業者の選定
[.トラブル発生時の対処(相談窓口)
県行政センター(消費生活)センター
財団法人 住宅リフォーム紛争処理センター
県弁護士会 住宅紛争審査会
\.住宅改造の実際
工事データから
].箇所別 改造の要点
○演習
実際に私が担当・施工した工事を例題にして図を書いてもらいます。「福祉住環境コーディネーター1級2次」よりも難しいかもしれません。でも試験ではないので、受講者(OT・PTさん)のセンスを知りたい!!
はてさて、「3時間でこの内容について勉強しきれるのか?」が問題です。
「改造の要点」だけでこの時間でも良いくらいです。ですが『住宅改造論』となると、このくらいの内容は網羅すべきと考えました。
さあ、本番はどうなるでしょうか(@_@;)
急告!車上狙いにご注意下さい!
後悔と感謝<m(__)m>
ほんとうに、私自身の不注意でした。
恥をさらしますが、読者の皆様ご注意を!
昨日(1月20日)午後1:20頃、打ち合わせの途中に某市民サービスセンターに立ち寄りました。
駐車場がいっぱいだったので、路上にクルマを停めて、2〜3分くらいで戻ったところ、
助手席のガラスが割られ、カバンを盗まれていました。
周囲にもう人影も走り去るクルマも見当たりません。
常習犯のしわざでしょう、
そばの植え込みに、他のカバンが捨てられていました・・
盗まれたものリスト
カバン:昨年の誕生日に長男夫婦がプレゼントしてくれたもの
現金:ちょうど1万円。おつり銭にいつも用意しているものです
デジカメ:いつも携行している業務用。
いまどき携帯電話より性能の落ちる130万画素。ですが愛着がありました。
手帳:業務上の記録をぎっしり書き込んでいます
運転免許証:悪用されたら怖い・・・
身障手帳・ケアマネの携帯用資格者証
福祉住環境コーディネーター資格者証
名刺入れ
自宅の鍵・クルマのスペア鍵
当日の打ち合わせ先のファイル、2件分
いつも現場のスケッチ・記録用に使っているセクションペーパー(5o方眼紙)
福祉用具・設備機器のカタログ数冊
電卓やペンなどの文房具
痛み止めなどの薬・・・など
私のとった行動
すぐ警察に電話、5分くらいで交番からおまわりさんが二人来てくれて、
その場で事情聴取、調書作成。
実に事務的で、あっという間に終わりました。
サービスセンターに頼んで掃除道具を借りて、道路のガラス掃除。
職員さんが手伝ってくださいました。
主にお祈り「イエス様、せめてカバンだけでも戻してください」
クルマのディーラーまで、走りました。(免許不携帯でごめんなさい)
「修理費は3万円くらい。保険で修理できます」
自宅玄関ドア鍵の交換を手配。シリンダー錠2ケセット。
運転免許証・身障手帳の再交付準備。
ファイル・手帳を紛失したので、記憶を頼りに再作成。
夜7時半頃、ある男性から電話がかかってきて
「うちの駐車場にあなたのカバンが落ちていました。
ガラスの破片が入っていたのでおかしいと思い、
手帳の連絡先を見て連絡しました・・・」
うれしくて、涙が出ました。
すぐ受取りにうかがいました。
失礼かと思いつつ、安い箱菓子を持って・・・
盗まれた場所から1kmほど離れたお宅でした。
電話を下さったのは20歳くらいの若い男性で、
お母さんも「大変な目にあいましたねえ・・」と慰めて下さいました。
結局盗まれていたものは
現金とカメラだけでした。
運転免許証など、悪用しても「アシがつく」ようなものは無事でした。
やはりプロのしわざなのでしょう。
教訓
いまさら、後悔先に立たずですが、皆様も是非お気をつけ下さい。
たとえ1分でも、クルマから離れるときは、カバンなど置いていかない
貴重品が入っていてもいなくても、泥棒にはわからないので、狙われてしまいます。
クルマや人通りの多いようなところでも、
植え込みや建物の陰で人目につかなければ、
音も立てずに、ガラスは割られてしまいます。
リスクを分散する
大切なものをカバンに詰め込むのは良くないですね。
免許証などはポケットに入れて肌身離さず持っているべきでした。
主に感謝いたします
「イエス様、感謝します。
被害も少なかったですし、体を傷つけらることもありませんでした。
拾って連絡して下さった方に感謝します。
第三者に迷惑のかかるものは盗られませんでした。
自分が人のものを盗まないでいられる境遇であることを感謝します。
泥棒をあわれんでください。
盗まなくてもいい生活に戻れますように」
皆様、くれぐれぐれもご注意を
さあ、代車に乗って打ち合わせに行ってきま〜す
この季節にアオサギに出会えるとは知りませんでした。 久しぶりの散歩にて 1月12日(成人の日) 近くの馬込川にて。 近づこうとするとすぐ飛び立ちます。 生きているうちに望遠レンズ付一眼レフが買えるかしらん。 |
|
『被災住宅再建支援制度』に注目を
1月17日は、1995年の阪神淡路大震災から丸9年の“祈念”すべき日でした。この地震の教訓から生まれようとしている、この制度をご存知でしょうか。次の国会で生まれようとしているこの制度に、是非関心をお寄せください。
1990年の雲仙普賢岳噴火の際から議論があったといわれるこの制度は、「私有財産の損失に対し、公費で保障はできない」という論理で成立を見ませんでした。
1998年には『被災者生活再建支援法』が施行されました。「生活必需品の購入費として100万円まで支給する」という内容でした。
2000年10月の鳥取県西部地震の際、鳥取県は県単独事業として「被災住宅の再建に300万円を支給する」支援策をとりました。
「住宅を再建することは、生活を再建すること」と考えれば、公的資金(財源は国民の税金)が投入されても当然ではないでしょうか?銀行の経営資金に投入することを思えば。
今回の制度は『被災者生活再建支援法』の改正案として今国会に提出されます。概要は次の通りです。
○自然災害で住宅が前半壊した世帯に対し
○家屋解体や処分費、ローンの利子補給などとして
○50〜200万円の支援金を支給する
○自己所有、借家を問わない
西村も所属している『日本居住福祉学会』の会長・早川和男(神戸大学名誉教授)は次のように主張しています。
「人間にふさわしい居住こそがいのちの安全や健康や福祉や教育やほんとうの豊かさや人間としての尊厳を守る基礎であり、安心して生きる社会の基盤である」
阪神淡路大震災後の復興住宅での孤独死が、最近4年間だけで250人以上だそうです。
自分の家とコミュニティーが回復されれば、このような「地震の2次災害」被害者は防げるのではないでしょうか。
2004年1月10日
皆様、正月休みをいかがお過ごしでしたか?
私は年末年始に仕事をしなかった日は一日もなく・・
今年もワーカホリックのようです。
年頭なので「今年の抱負」なんぞ述べるべきなのでしょうが、
目標なんぞは何もありません。
企業の皆さんのように予算も立てませんし。
『依頼のある仕事に、ひとつひとつ確実に対応します』のみです。
いいなあ(*^。^*)このキャッチフレーズ
『廃車なんてありえない』
サッカーJ1・ガンバ大阪のサポーターが掲げる横断幕、
『勝て勝て勝て勝てホームやぞ!』と同じくらいのインパクトでしたね。
上の写真は、浜松市内の某中古車買取店の看板。(無断撮影でスイマセン)
通りがかってはじめて見た時、このフレーズにドキッとしました。
まさしくキャッチフレーズでしたね、これは。
このおもしろさは・・
クルマを買い換えるとき、新車登録から20年も経つと私たちは「もう廃車だよなあ」と思い、
処分費用を払ったりするものですが、果たして本当に廃車になるものでしょうか。
私は業者さんに廃車証明の提示をを請求したこともありますが。
テレビの報道番組で中近東や東南アジアの町並みが映ると、日本車の多いこと!
新潟などの港には、ロシアから中古車運搬船がやってきて満載にして帰国し、
「国産の新車より日本の中古車のほうがモノがいい」と、飛ぶように売れるとか。
私たち日本人は、車検になると、まるで強迫観念にしばられたように買い替えを考えてしまいます。
外観がくたびれていることを辛抱すればまだまだ乗れるのに。
建築物を“スクラップ&ビルト”してきたように。
“道路族”と“車検制度を存続させている(…と思われる)自動車業界”は同じようなもので、
日本人は、このことを承知で「自分にもメリットあり」と感じつつ、受け入れているのかも。
新型車発売の頻度は、世界中で日本がダントツで一位とか。
私の思うところ、日本人がクルマを買い換える動機は、
@車検になるので A飽きるから
ではないでしょうか。
『廃車なんてありえない』と考え直して、クルマの買い換えを差し控えれば・・・
クルマが売れなくなって、日本の経済全体の停滞を招き、税収入も減り、
税金で1/2賄われている介護保険財政を圧迫し・・・アレレ(-_-;)
昨夜のNHKにんげんドキュメント“西陣織102歳のプロデューサー”をご覧になりました?
「95歳が体力のピークだった」にはびっくり!
私は今46歳ですので、ピークまでまだ49年もある(@_@;)
「孫も生まれたし、さっさと引退したいなあ」と思っていたのに。
1月17日(土)10:05〜再放送をご覧下さいませ。
まったく妥協しない仕事への姿勢や、「千年後に評価される西陣織をつくるという夢がある」
・・・驚かされるばかりです。
人間もクルマにも『廃車なんてありえない』わけで・・(一緒にして失礼)
手入れ次第、心がけ次第です。
テキストに載っていた「老化とは衰えることではなくて、『個人差が大きくなること』」
この概念を再認識した次第です。
追記・1月12日
11日、遠州中央浜北教会での『成人祝福式』
私などは何の苦労もなくノホホンと成人しましたが、思い返せば家族や周囲の人たちに支えられて
やっと20歳になったわけです。
地球上には、「20歳まで生き延びるのは至難」というような国や地域がたくさんあります。
こういう機会に、ユニセフなどを通じて募金に協力するのはいかがでしょうか。
この二人はとても大きな試練にあってきて、この式に臨めるかどうかが危ぶまれるような状況でした。
これからの人生をまことの神、主イエス様と共に歩めますように。
2004年1月1日
あけましておめでとうございます & ご意見急募!
皆様の励ましのおかげで、このサイトも何とか続けてまいりました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様の上に、主なる神様よりの祝福と御恵みが豊かにありますように。
今朝の日の出 6時53分(上の写真) 近所の高層アパートの13階より撮影 地平線の向こうは太平洋(遠州灘)です。 クリスチャンですので、“初日の出を拝む”ことはしません。 初めに、神が天と地を創造した 旧約聖書、創世記1:1 太陽も地球も人間も、神の被造物です。 浜松気象台のホームページによれば、今年は1月4日頃の数日間が 最も日の出時刻の遅い日で、6時54分になるとのこと。 昨夜(大晦日)は9時半から教会にて祈祷会、帰宅後風呂に入って・・・ “朝まで生テレビ”」を朝まで見てしまいました。 「イラク派兵のこと、北朝鮮のことなど、日本はこれからどうなるのか、 我々国民は何ができるのか」考えないではいられません。 |
|
同じ場所から、富士山を望めました。 | |
昨年の、我が家の祝福 長男一家に男児誕生! 私も(46歳で)「おじいちゃん」になりました。 ちょっと早いかなあ・・・ でも神様よりの祝福の賜物・・感謝です(*^_^*) |
今朝は10時から“元旦礼拝”です。
もうすぐ出かけますので、今朝はこれにて失礼いたします。
追って記入いたいますので、またご覧下さいませ。m(__)m
皆さん“初詣で”は、お近くの教会へ!
まことの神様に出会ってください!
・2003年12月28日
快晴が8日間
仕事柄、毎日の天候を記録しています。
ここ浜松では、きょうで8日間快晴。
「冬季、本州太平洋側は好天が続く」のは常識
(工事工程をたてるときに、『雨天の見込み』を0日とします)
ですが、これだけ続くのは珍しいです。
遠州中央浜北教会にて。本日16:59
左上方に三日月が見えます
本年も感謝でした。
きょうは、今年最後の聖日礼拝でした。
聖歌292番
“きょうまで守られ、来たりしわが身
露だに憂えじ、行く末などは
いかなる折にも、愛なる神は
すべての事をば、良きにし賜わん”
「主なる神、イエス様は、きょうまで私たちを守って下さいました。
この先のことも、何も憂えることはありません。
どんなときでも、《愛》である神様は、
すべてのことを私たちにとって、良きものとして下さいます」
本年も、いろんなことがありました。
「あれは悪いことだった」と思えることも、すべて主なる神様からの賜りもの。
私たちが御心にかなうものならば、何も悪いものは与えられません。
私は、悪いことばかりしてきた惨めな罪びとですが、
主はこんな者をも愛して、クリスチャンとして下さいました。
クリスチャンになる唯一の条件は、“主なる神様を信じる”』ことです。
こちらこそ感謝でした
きょうの夕方、教会から帰宅したところ、隣居の父(女房の)が、
「昼間、Aさんというおばあさんと息子さんが訪ねてきて、お歳暮を置いていった」と。
(?_?)
浜松では多い姓なので、「どなたかなあ・・」と思い返しながら工事記録簿をみて、
あるお宅に電話してみると・・・まさしくそのお宅でした。
夏休み頃、病院からの退院準備で住宅改修を施工した、
「私の工事アルバム」でもご紹介しましたお宅です。
農作業中に受傷し、左下肢を切断した方でした。
息子さんによれば、
「母が『西村さんのおかげで、家で生活できるようになった。西村さんに礼を言いたい。』
と言うので、お伺いしました。ほんとうにありがとうございました。」とのこと。
感謝したいのはこちらのほうです。
某病院のリハビリ科からの連絡を受け、DrやPTの意見を聞きながら仕事をしたに過ぎないのです。
これからもどうぞよろしく。
この記事をご覧になった、福祉住環境コーディネーターや、これから目指す方へ。
私たちの仕事は、『コーディネートを通して要介護の方などのお役に立つこと』を目的とするものです。
いろんな失敗や困難にも遭遇するでしょうけれども、目的をしっかり見つめて、
より良い方策を考え、実行していきましょう。
今年の御用納めは12月26日でしたが、私は明日も工事施工と打ち合わせに出向きます。
年賀状書きも残っているし、大掃除もまだこれから・・(-_-;)
ホームページ更新は、年始まで当分できないと思います。
今年はこのサイトをご覧いただき、まことにありがとうございました。
来年も是非ご覧いただき、ご意見ご要望をお寄せください。
風邪やインフルエンザ、交通事故などにご注意を。
皆様の上に、主よりの祝福と御恵みが豊かにありますように、お祈り申し上げます。
2003年12月20日、22日追記
皆様、
クリスマスはどのようにお過ごしになりますか?
21日(日)の礼拝か、24日・25日には、
是非お近くのキリスト教会へ!
12月21日(日)夜
遠州中央浜北教会でのクリスマス祝会、
グレイスゴスペルクワイヤーの賛美
クリスマスに使われる色について
赤は『救い主イエス・キリストが、すべての人の罪を背負って流した血』を表します。
クリスマスツリーの常緑樹やポインセチアの緑は『永遠のいのち』を象徴しています。
クリスチャンとは、この二つのことを信じている者です。
“・・もしキリストがよみがえらなかったのなら、あなたがたの信仰はむなしく、
あなたがたは今もなお、自分の罪の中にいるのです。
そうだったら、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのです。
もし、私たちがこの世にあってキリストに単なる希望を置いているだけなら、
私たちは、すべての人の中で一番哀れな者です。”
コリントT 15:17〜19
2003年12月14日
赤穂浪士討ち入りの日。でも実際は旧暦ですよね?
すっかり冬になりました。
12月13日、茅ヶ崎にて。
返:「お役に立ちたいのです」
掲示板への書き込みへの返信をここで。
12月12日、次のような書き込みをいただきました。
ほわいとさん、公私ともいささか忙しく、返信が遅くなり申し訳ないです。
業務の根幹に触れるような内容ですので、このページを利用してお答えします。
お役に立ちたいのです! ほわいと 2003/12/12 (金)
16:24
西村様 こんにちわ。
2度目の投稿になります、ほわいとです。
私共は、水まわりの業者です、35年強になる地元の業者です。
元々リフォームも手がけており、5年前より福祉の知識を持つことで、
どんな環境でも手がけられるよう、レンタル事業所を3年前に登録し、
2年前、私が福祉住環境コーディネーター2級を取得しました。
今年に入り、やっと切れずにケアマネさんの紹介や、近所の方が
直接声をかけてくださるようになり・・・。
ありがたいことと思っています。
しかし・・・まだまだこの福祉住環境コーディネーターという資格も、
ケアマネさんがどこまで理解をしてくださっているのかが疑問です。
私(西村)は、この資格について【業務上の】世間の理解については、
実のところ、「どうでもいい」と思っているのです。
自分の事業所名を“福祉住環境コーディネート事務所”としているのも便宜上のことで、
“○×屋”でも何でも良いのですよ。
この資格があるから、ケアマネやお客様が声をかけてくれるわけではないでしょう?
ほわいとさんの仕事ぶりや、おそらく、人柄が信用されて任されているはずです。
しかし、住環境について学ぶ手段として、“福祉住環境コーディネート検定”は最適と感じます。
福祉や医療、建築を仕事としているものは、皆受検して欲しいと思います。
ケアマネも全員受検してもらいたいですね。
ほとんどのケアマネは、住環境についての認識が低すぎます。
「利用者からの要望があって初めて住環境を考える」ことがほとんどのようです。
アセスメントの項目に入っているのに関わらず。
実際に、私共の市では、FJC2級取得者の「理由書の作成」が
認められており、任される場合が多くなりました。
この資格の実務上のメリットは、この点だけですね。
「作成料」というより、専門的に福祉の住宅改修を理解できる業者と
して、もっと役に立ちたいというか・・・
女性の私が現場へ同行することにより、
ご利用者・ご家族とのコミュニケーションで、
身体状況や介助軽減のために役立つお仕事をさせていただけるよう
ウチのサービスの付加価値と思っているんです。
・・・こんな文ですと伝わりづらいですね・・
私が言いたいのは、ただの改修業者ではなく、この免許を生かし
本当に必要な方々のお役にたちたいのです・・。
私・・力が入りすぎなのかなぁ。。。
ほわいとさんの思いがほとばしっているような文章ですね。
お気持ちがとてもよく伝わってきます。あなたの気持ちに共感しています。
いつもこのHPを拝見し、パワーをいただいております。
もっともっと勉強をし、努力すれば
私共のやっているお仕事も認めてもらえるのかなぁ。。と思いますが・・・
仕事がとぎれてしまうと・・・めいってしまいます。
西村さんは、どんな努力をなさってここまで来たのでしょうか?
ぶしつけで失礼いたしました。
またお邪魔いたします。
必要があって勉強してきたので、努力というわけではありません。
今までもこのコラムで幾度が触れてきましたが・・
建設会社で働いているとき、病気にかかり(子どものおたふく風邪が移り髄膜炎に。
入院、その後の自宅療養中に「人生ってこのままでいいのか?」と考え直す機会を得ました。
当時は、後に“バブル”と呼ばれた景気のいい頃。仕事仕事だけの人生でした。
当時原宿にあった、日本唯一の“社会福祉主事養成機関”日本社会事業学校・専修科に入学。
仕事を終えて夜間に勉強するのですが、本当に楽しい日々でした。
この学校の卒業と同時に会社も辞め、社会福祉法人に就職。
当時は介護福祉士資格もなく、ホームヘルパー養成所で勉強してから、
特別養護老人ホームに介護職として1年半勤務しました。
私が就職したのは日本最大の社会福祉法人で、毎年新しい施設を開設していました。
新規施設の企画をする部門に異動したのですが、
オートバイの事故で自分が身障手帳を取得することになり・・
当然のように、「直接利用者さんに接触し、役に立つ仕事をしたい」と希望し、
在宅サービス部門に異動。ここで住宅改修や福祉用具に携わるようになりました。
そして昨年独立したわけです。
ね(^_-)-☆、努力でなく、自分のやりたいことを、楽しく必要に応じて勉強してきたわけです。
「仕事が認められる」ということは、「必要なときに呼んでもらえる」ことで良いではないですか?
暇なときは勉強していましょうよ(#^.^#)
業務連絡・・・の報告と「どこへでもうかがいます」
《講演会》
西村がセミナーの講師を務めました。
自立セミナー『障害者の自立を“住”から考える』
日時:12月6日(土)13:30〜16:30(西村の担当は1.5時間でした)
主催:障害者生活支援センター くすのき
場所:浜松市和合町555 「和合せいれいの里」
以下は、私のレジュメからの抜粋です。
T.『居住福祉』という考え方
U.『障害』の概念
“環境因子”に着目
V.住宅関連法による規制と施策
建築基準法、公営住宅法、高齢者居住法、住宅金融公庫、など
W.介護保険による「住宅改修費支給」
X.社会福祉諸制度
重度身体障害者住宅改造費助成、日常生活用具給付、緊急通報システム、
高齢者住宅整備資金の貸付、など
Y.『住環境整備』とは
Z.データと実例で見る「住環境整備工事の実際」
ここでもう一度、業務連絡、業務連絡・・・
「セミナーなどにお呼びいただければ、どこでもうかがいます」
おしりが軽いですから・・
ご希望いただければ、日本中どこへでもうかがいます。
今までで最も遠かったのは鹿児島市でした。
報酬はご心配なく。
「講師料で食べていこう」という気はないので、いくらでもおぼし召しでいただければ。
これまでも1〜10万円までさまざまでした。
「3万円・5万円・10万円、運命の分かれ道!」なんて番組がありましたが
(昭和30〜40年代でしたっけ)、
報酬の多寡に関わらず、できる限りの準備をし、精一杯お勤めいたします\(^o^)/
自分を売り込むのは浅ましいようでとても恥ずかしいのですが、
この地上であと何年働けるかわかりませんので。
2003年12月8日
小津安二郎監督の映画
写真は「生誕100年記念切手」とカバー
バック(西村宅の畳)の畳は古臭いですが、小津作品はいつも新しい・・
今年は小津安二郎監督の〔生誕100年〕を記念して、多くの行事が催されています。
この切手は、小津監督が青春時代を過ごしたという三重県にちなんで、東海地方で発売されました。
私は見積書などを郵送するときには、できるだけそのお宅の雰囲気にあった切手を貼るようにしています。
ドン・ガバチョ切手とか・・(^_-)-☆
NHK-BSテレビでは、来年1月までに現存するすべての映画が放映され、私も録画したりして、楽しみに見ています。
NHK小津作品特集のホームページ
戦前の無声映画がとても新鮮!
もう、チャップリン映画よりおもしろかったりで、(+_+)です。
私の生まれた1957年頃の作品を見ると、「日本も昔は良かったなあ。あの頃に返りたい・・」と感じます。
私も歳をとった証拠ですね。
アメリカやヨーロッパでも評価が高まっているのは、多くの作品で《家族》がテーマだからでしょうか。
最近発表された「全世界の映画作品ランキング」には、黒澤明監督作品は選ばれず、小津作品がトップテン入りしているとか。
現代では、戦争や人間の争いをテーマとしたものより、
親子や夫婦のつながりを描いたものが求められているのは当然かもしれません。
2003年11月23、24日
秋も深まり・・
零細自営業者には日曜(聖日)以外の休みもなく、深まる秋に紅葉狩りにいく余裕もありません。
そのため、でもありませんが、「何か良い被写体はないかいな」と、仕事で走り回っているときには
業務用デジカメを助手席に置いています。
秋らしい写真をばご紹介。
「さすが秋でんなあ、飛行機にもきのこが生えまっか?」 自衛隊機 AWAKS(空中警戒管制機)。11月27日撮影。 浜松基地に配備されていて、 タッチアンドゴー(離着陸訓練)でぐるぐると飛んでます。 |
茶の花 こちらはほんとに秋の花。 浜松市西山町にて11月29日撮影。 |
きょう(11月30日)“待降節(アドベント)”に入りました。 クリスマスまでの4週間。 イエス様がいらっしゃることを待ち望みます。 |
《住宅改修》最大の障害
私の経験から、いつも強く感じていること、《住宅改修》を阻むものの数々・・
第3位・・『退院指導しない病院』
患者が退院したら関係はなくなるのですか?
質問をしても協力してくれない病院があります。
住宅改修の指導を仰ぐとマニュアルのコピーをくれたり(一般論の)、
「福祉住環境コーディネーターならわかるでしょ?」なんて嫌味を言われたこともあります。
∴ そんな病院、つぶれてしまえ。
(言いすぎました。11月30日加筆。
∴ 退院後のことにも関心を持って、是非協力してください)
第2位・・『やる気のないケアマネジャー』
ケアプラン作成時の「課題分析(アセスメント)に関する項目」に含まれているのですが、
「居住環境」を積極的に改善しようというケアマネはとても少ない。
「ご家族が希望するので手すりを付けたい」というようなきっかけが多いようです。
きっかけがどうあれ、住環境改善に取組んでもらえば結構なことですが・・。
今まで私が出会った、劣悪ケアマネの例。
例1
「訪問看護が言い出したんだから、勝手にやってください」
訪問看護ステーションの看護師からの提案で住宅改修・福祉用具購入の検討を始めたときの、ケアマネの言い分。
例2
「ご家族から手すり取付けの希望がありましたから、西村さんが打ち合わせて適当にやってください」
「一度も自宅を訪問したこととありません」なんて平気でおっしゃる(ーー;)
これに近い例は結構ありました。私も自営開業当初はこのような仕事を引き受けていましたが。
近頃はお断りしております。
せめて一度は、担当要介護者の住環境を自分の目で見てください。
∴ サラリーマン根性「一日働いてなんぼ」のケアマネなら、やめちゃって下さい。
パンパカパーン!
栄光の第1位・・『親(家族)より家が大事な人々』
多いのは「手すりを付けるとトイレが(廊下が、階段が、浴室が・・)狭くなる」「スロープなんてみっともない」
「手すりをつけると(家を)売却するときに価値が下がる」本気で言ってんの?
「年寄りのために金を使いたくない」なんて直接的なお言葉をいただくこともあり。
同居の子どもや嫁さんだけでなく、離れて住んでいる親族が口をはさむこともあり。
∴ 親と家、どちらが大切ですか?
2003年11月23日
追記:24日
fjc 1級2次試験を終えて
きょうは「第11回福祉住環境コーディネーター1級2次試験」でした。
1級検定としては2回目の施行。
前回、私は99%の落第者の一人でした。
朝8時34分の“ひかり”で名古屋へ。
紅葉シーズンの3連休とあって自由席は満員。
だれも“勤労感謝の日”など意識していない様子・・私もそうですが。
浜松駅のホームで、旧知のケアマネジャーさんと出会う。
「一家で京都に紅葉見物に行くけど、旅館はいっぱいで予約取れず、日帰りです」
日本は平和です。
自衛隊はイラクへ行くのかしらん。
日本国内もテロの標的に?
名古屋商工会議所へ。
受験生は17名。1次試験の合格者が全国で144名ですから、こんなものですね。
静岡県からは何人いたのでしょうか。
こじんまりと、“自習室”で勉強しているような、なかなか良い雰囲気。
落ち着いて受験できました。
さて、《試験についての感想》です・・
問題の内容は「無断転載を禁ず」なので公開できませんが・・
できるだけ客観的に、率直に述べようと務めまする・・
前回の1級2次受験者なら、いくらか楽だったでしょう。
市販の過去問で勉強した人にとっても。
前回は、問題用紙を開いた瞬間、ちょっと衝撃的でした。
“曙のK-1参戦”は予想できても、あのような出題は予想できなかった!
何のこっちゃ<(_ _)>
つまり、出題形式がわかっているだけ、今度は落ち着いて取組めたわけです。
肝心の《問題の内容》です。
私は、試験勉強で「ヤマを張る」という方法をとったことはありません。
今回も同様です。
しかし、前回失敗の経験から、自然といくらかの予想はたちました。
1.続いて“脊髄損傷”についての設問はないだろう。
2.パーキンソン病か脳性まひ、慢性関節リウマチに関する、
“改修計画”の出題があるのでは。
3.今年度開始の“障害者支援費制度”についての出題がありそう
というような、漠然とした「自然な予測」でした。その結果は?
きょうはこの辺で失礼・・
試験結果の発表は、来年3月26日郵送予定だそうです。
忘れた頃に結果が到着します。
11月24日:追記
昨日はお茶を濁したような記事で失礼しました。
いささか疲れていたのと、21時からNHKスペシャルで、
松井秀喜を取り上げていたので、見入っておりました(#^.^#)
《問題の内容》を少し詳しく紹介します。
1.《1級2次前半》80分
「関節リウマチのLさん宅の住環境整備について」
2.《1級2次後半》80分
「Q市の高齢者居住施設併設市営住宅建設について」
むずかしそうでしょう(^_-)-☆
「無断転載を禁ず」に抵触しない範囲はこの程度でしょうか。
また近いうちに“過去問集”が出版されるでしょうから、
解説と回答例を楽しみにお読みくださいませ。
検定主催者からの“模範解答”は公表されません。
連休が明けました。
今日は新規住宅改修のお宅を3件、これから打合せにうかがいます。
みなさんも、お仕事がんばってください。
風邪・インフルエンザ にご注意くださいませ。
主よりの祝福と平安がありますように。
天には栄光が、地には平和がありますように
2003年11月2日
業務連絡、業務連絡・・・
しばらく更新できそうもないので、ご勘弁くださいませ
きょう(11月2日)、いつもよりこのホームページへのお客様が多いのは、
2nd.福祉住環境コーディネーター1級1次試験発表があったからでしょう。
皆さん、私の合否に興味がおありなのでしょうか・・
プレッシャーやなあ(-_-;)
アジア野球選手権での長嶋Japanのような
(・・まるっきり勘違いですネ)
きょう(11月12日)の夕方、郵便受けに届いておりました。
何とかぎりぎり合格でした。
恥ずかしながら、合格ラインいっぱいの70点でした。
建築関連問題は全問正解でしたが、
それ以外が悪すぎました。努力不足です。
合格したのはまったくの幸運、
主のあわれみによるものです。
すでに掲示板にKH.さんが書き込んで下さいましたが、合格率がなんと・・!
以下、前回1次試験との比較です。
実施日 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 平均点 |
1st. 2002年11月 |
11,456人 | 1,487人 | 13.0% | 57.1点 |
2nd. 2003年8月 |
3,990人 | 144人 | 3.6% | 50.2点 |
受験者が約1/3になりました。
前回の合格率があまりに低かった(難しすぎた)ために減ったのでしょう。
私も今回の受験にあたっても、「こんなに労力注いでもなあ・・・」と思いながらで、
あまり勉強にも身が入りませんでした。
多くの方は、受験意欲さえ失ってしまったのでしょう。
とにかく《労力に見合うだけの見返りがない》試験です。この1級は。
1次試験の合格率が3.6%!
いったい、どう解釈してよいのやら。
国家試験である1級建築士よりも、はるかに合格が難しい!
問題も難しかったです。
試験直後に、
受験予備校さんが「回答速報」をホームページで公開してくれましたが、
私は、合否ぎりぎりでした。
きょう届いた通知の「模範解答」では、
この受験予備校さん2校ともが違っている問題もありました。
その設問は、なぜか私は正解だったのですが。
2次試験まで、中10日!
私、きょうまで2次試験の受験勉強を一切していません。
「合格していないだろう」と思っていましたので、
2次試験用の勉強をしよう、という意欲がまったく湧きませんでした。
英会話教室に通ったりしておりました。
問題集を開いたこともありません。
今晩から勉強を始めます。
今からではかなり望み薄ですが、せっかくの3.6%・144人のうちの一人ですし。
144人というのは、イスラエルの12部族・12使徒の2乗ですね・・・
そんなわけで、2次試験11月23日までは、
このホームページの更新をする余裕はないと思います。
年末が近づいて、仕事も忙しくなってきたところです。
最低一日一度、掲示板には目を通します。
ご意見等はどうぞ書き込んでくださいませ。
できる限り対応いたします。
他に1級2次試験を受験する方、
お互いがんばりましょう。
興味のある方、どうかこのホームページにおいでください。
皆様のうえに、豊かな祝福がありますように!
It's so funny !
私のパジャマです。かわいいでしょ?これはうそ。
でも赤ちゃん用の市販品です。
ところで、“いか焼き”ってご存知ですか?
大阪の夜店・露店では定番でしたが、
他の地方では見られないとか。
お好み焼きを薄くしたような、具はいかだけ、卵をたっぷり使い、
鉄板にはさんで焼き、ソースをぬって食べます。
「新聞紙でくるんで食べる」のがよく似合う、
日本B級グルメ党主の私にぴったりの食べ物でした。
このパジャマのデザインも、いかにも大阪的です。
イカにも・・・・
続・ペインクリニック
友人からのメールと新聞記事から
10月5日号の本コラムで、私を訪ねてこられた、私と同じバイク事故で受傷した方のことを紹介しました。
数日前、この友人から「大学病院のペインクリニックを受診しました」と報告のメールが届きました。
ところが、残念なことに「もう手遅れ」といわれたと言うのです。
もしそうだとしたら、彼の主治医は医療過誤の責任を負うべきだ、と私は思います。
私の整形外科の主治医も、「神経ブロックなど気休めだ。根本的に良くなるわけではない」と言いました。
しかし、痛みに苦しんでいるものにとって、治療法は根本的でなくても良いのです。痛みが少しでも良くなって、せめて日常生活や仕事に支障がないようにして欲しいのです。
私はこの友人に「あきらめないで、ペインクリニックの医師に相談し、神経ブロックを受けてみて欲しい」と伝えました。
ところが今日、朝日新聞に「神経ブロック治療で、この3年9ヶ月間に3人死亡」というショッキングな記事が掲載されました。
この記事を読んだ痛みに苦しんでいる方々が、「神経ブロックは怖いから止めよう」と思ったとしたら、」とても不幸なことです。この記事は整形外科での治療データからの紹介です。
私は、痛みの治療は専門の麻酔科医“ペインクリニック”を受診すべきと信じています。
それで、私は朝日新聞に「痛みの治療は専門医に」という投書を送付しました。
私の投書が掲載されるか、他の方からの指摘で、神経ブロックに対する不信感がぬぐわれることを期待します。
2003年11月2日号
馬込川の夕暮れ
我が家のすぐそば。
たま〜に、月に三度くらい、気が向くと土手を散歩しています。
約3km下流は太平洋
11月に入りました。すっかり秋です。
浜北は柿の特産地
結婚の約束
読者のあなたは独身ですか?既婚?
「結婚の約束」について、どのように考えていますか?
クリスチャンは、「結納(ゆいのう)」という儀式は行いません。
あれはどうも、人身売買のなごりのようなにおいがしますねえ。
教会では、礼拝のなかで「婚約式」を執り行い、婚約を宣言します。
この写真は10月26日、遠州中央浜北教会にての「婚約式」です。
婚約指輪の代わりに、新しい聖書を交換しているところです。
A兄とB姉は、子どもの頃からのクリスチャンではありませんでした。
教会が主催するゴスペルグループ“グレイス・ゴスペル・クワイヤー”
に加わり、救い主イエス・キリストを信じバプテスマを受けました。
そして、このたび婚約することとなったのです。結婚式は来年の春。
神様と礼拝に集った会衆が、婚約の立会人です。
このふたりが、清い交際を続け良い結婚の日を迎えられるよう、皆で見守り、祈り続けます。
「それゆえ、男はその父母を離れ、妻と結び合い、ふたりは一体となるのである」(創世記2:25)
2003年10月11日号
ケアマネの怠慢
「長生きして良かった」・・・
脱衣室経由のトイレ。 内開き扉はno good |
トイレ内手すり。出入りと 立ち上がりがぐっと楽に。 |
浴室入り口と浴槽出入り用 | シャワーチェアからの 立上がりにも |
上の写真は昨10月10日に手すりを取付けたお宅。
わずかこれだけの仕事で、
「ああ、楽になった。ほんとうに助かった。
介護保険でやってくれるの?
長生きして良かった。」
「なんと大げさな」と、こちらが恐縮してしまいます。
80歳の女性。
膝関節炎で、屋内でもシルバーカーや松葉杖を使用しています。
たったこれだけのことが役に立つなら、なぜまわりの者がもっと早く
手すりの取付けを勧めないのか?
とても不思議に思いますが、
介護保険の利用法は一般の方にはほとんど知られていません。
一人一人、一軒一軒に事情はあるでしょう。
しかし、
住環境の改善(住宅改修や用品の活用)に取組もうとしないケアマネジャーは、
怠慢です。
これは明らかです。
2003年10月5日号
秋です!
車で走っていても爽快です。金曜日には業務で100km走りました。
2003.10.3、4、6仕事中に撮影
6日は雨でした。 きんもくせいは庭木でなじみ深いので 低木かと思っていましたが、 こんな背の高いのもあるんですね。 相変わらず世間知らずな私でした。 浜松市和地山公園にて |
|
浜松駅から車で5分、実りの秋 | 空が高い |
大阪市内で生まれ育ったので どぶ川しかまわりになく・・新鮮な景色 |
航空自衛隊浜松基地があるので こんな光景も |
予期せぬうれしいお客様 ペインクリニックのこと とても驚き、うれしいお客様でした。 私のこの稚拙なサイトがこのような形で役に立つとは。 ハレルヤ\(~o~)/ 当コラムのバックナンバー「人の痛みはわかりません」 を読んだ方がはるばる大阪から来訪し、 きょうの礼拝に出席して下さいました。 以下、本人の了解をもらい実名は伏せて、 Eメールのやりとり等をコピーしご紹介します。 @ 10月2日次のようなメールが届きました。 「はじめまして」 私は大阪に住むA(32歳)と申します
ヤフーの検索で見つけてお邪魔しました
私も20歳の時にバイクで転倒して左腕神経引抜損傷となりました
何度か手術を繰り返し24歳の時の症状固定となり身障者手帳2級を交付されました
私も左腕機能全廃ですが、車も自転車も乗って不自由なく暮らしていますが、
痛みがすごいんです... 腕が焼けるように痛かったり、針が刺さってるようだったり。。。
自営の仕事を手伝っているので融通はきくんですが、
うずくまって仕事にならない時もしばしばです 主治医に相談しても、この症例には伴う痛みだそうで。。。
どうしても痛みを消去したいのなら、
神経と脊髄の間に銅板を挿入して痛みを消す方法しかないと言われました もう手術はこりごりですし、手術費用も結構かかるでしょうし...
何より銅板を挿入したら伸びてこようとしてる神経を遮断しそうで。。。
実は、まだ諦めてないんです
いつか抜けたはずの神経から芽が出て再生するのではないかと。。。
でも痛みは容赦なく襲って来ます
痛さに耐えかねて家族にあたってしまったり...
神様を恨んでしまったり...
そこでコラムを拝見したんですが、ペインクリニックとはどのような処置なんでしょうか?
もしよろしければ教えて頂きたくメールを出させて頂きました
この痛みさえ無くなれば!と毎日考えています。
お返事お待ちしております。
(・・略)私の受傷は平成2年ですから、あなたも同じ頃ですね。 整形外科の医師にこの治療法を相談しても、 現在私が注意していることは・・ ところで、こちらから質問を2つほど・・ 私も自転車に乗りたいのですが、 よろしければまたご連絡ください。 (・・略)私の痛みは事故をしてからですね...
痛みの種類は痺れ・針が刺さってる・
天ぷら油に腕をつけているっていう3種類ですね!笑) 3ヶ月に1度位、自分でもセーブしきれずに家族にあたったり、
些細な事にイライラしたり、自殺を考えたり... それがちょうど昨日だったんです!驚)
(・・略)私は内勤事務です。
仕事中、何度か横にならないと首・肩が重くなってきて気分が悪くなるんです。
で、ここ最近1ヶ月ほど痛みがひどくて月曜からイライラ全開だったんです...
そんな時に些細な事で父親に八つ当たりしてしまった自分に
嫌悪感を抱き、こんな身体になったのは自分が起こした自損事故なのに... 自分の勝手で人に不快感を与えるんだったら、 もういっその事脊髄に銅板を挿入して痛みを遮断しようと思って ・・ヤフーで『神経引抜損傷』を入力してhitしたんです。 でもまだ神経の芽が再生してくるんじゃ?
という希望を捨てきれずにhitしたサイトを覗いていました。 そして西村様のHPにお邪魔してコラムを拝見させて頂き
ペインクリニックに興味を持ちメールを送らせて頂いた次第です。 私は3回手術してまして、
最初は5本の神経のうち生きていそうな神経を繋ぐ手術、 そして肋間神経移行・はっ筋肉移植、 最後に肩固定をして症状固定となりました。 西村様は肩固定をされていないから三角巾で腕を吊られているんですよね?
私は肩胛骨と肩関節を固定してしまったんで
三角巾は必要ないんですが、何よりも重いですっ! 左腕1本の重さを肩関節だけで持ってる状態なもんで。。。^^;
肩胛骨と肩関節を固定したのは、
肩胛骨を上げると腕が40度くらい開くんです。 肋間神経移行したのは胸に力を入れると肘が曲がるんです、
くしゃみをすると勝手に曲がるのが嫌なんですけどね!笑) あと、はっ筋移植は肘に力を入れると手首が上がって指が摘むような感じに動くんです...
ここまで手術せんでもよかったな、
何か改造人間やんっ!て、たま〜に思いますよ!大笑) ご説明頂いたペインクリニックの治療方法の神経ブロックは注射なんですね。。。
痛そう!大の注射嫌いなもんで^^;
でも痛みがマシになるんだったら真剣に考えようと思ってます
それから入院して治療する持続硬膜外ブロックという治療方法なんですが、
入院期間は何ヶ月なんでしょうか? 西村様が受けられた病院は静岡にある病院なんでしょうか?
実は、今妻が妊娠7ヶ月半で、12月まで働いて産休に入るんです。
私の会社は大阪北区で妻は中央区なんで毎朝車通勤してるんです
朝の満員電車でもしもの事があるといけないんで。。。
入院するんだったら出産後になるだろうし。。。
入院費用もかかるし。。。
その前に出産費用もかかるし。。。
う〜ん悩みますね!
あ、質問頂いてましたよね!
仕事は上記のような仕事内容です。
自転車はガンガン乗ってますよ!
普通の自転車で『カマキリ』タイプです!
車も補助改造していません。
昔から自分で運転する乗り物が好きなんですよ!
あ、私も教会に行っています
(・・略)・・教会・・・
幼少の頃から行ってるのはC教会です
今は兄貴と母親とで色んな牧師先生の説教を聞こうと週ごとに足を運んでいます
よくこの世界の誘惑と自分勝手な欲望で負けてサボり気味ですが。。。
まだ洗礼は受けていません
本当に心から神様を救い主と信じれるようになったら受けに行こうと思っています。
正直、私は神様を恨んだりもしました
なんで?俺がなんか悪い事したん?と...
痛みがひどい時には神様にも八つ当たりしています
罪人です
まだまだです
こんな自分に自己嫌悪でいっぱいです
痛みが無くなれば、まだ心に余裕が持てそうです
愚痴っぽくなって申し訳ありません
PS:静岡やったら近いやん!お会いしに行こうかな?と思っております。
(・・略)私も肋間神経移行術は受けましたが、ほとんど効果ありませんでした。 これらの手術をしなくて良かったと思っています。 他に、脳外科や麻酔科の良い医師に恵まれたと、感謝しています。 私の場合、神経ブロックで痛みが完全に消えたわけではありませんが、 「大阪、ペインクリニック」で検索すると、大阪大学の麻酔科がヒットしました。 直接阪大病院を受診するのは面倒でしょうが、 |
2003年9月27日号
交通事故をなくすには
浜松市の東側には天竜川がとうとうと流れています。
このコラムでも触れたことがありますが、両岸の土手には
河口から約30km、天竜市まで道路がつながっています。
この道路の通行はなかなか快適です。
直行する幹線道路とはほとんど立体交差で、
信号がないのですから!
交通事故をなくす最も効果的な手段は、
「歩車道を明確に分け、交差点をなくする」と思うのですが・・
Q ・・自動車専用道路なら事故はないのか?
A・・少なくとも歩行者の犠牲はありません。
時折、車から降りた人が轢かれていますが。
太平洋に注ぎ込む天竜川 | |
最下流の橋。 唯一有料です。 普通車100円ですが、 事故と渋滞解消のために、 無料化すべきだよね。 |
|
国道150号線の橋。 片側一車線で慢性渋滞。 |
|
こんな道路が延々と続きます。 ガードレールも信号もない。 バイクなら最高やなア・・ こんな道路で事故ったら自己責任。 ぶつけられない限りは。 |
|
道路の終点は天竜市。 天竜浜名湖鉄道と国道152号線の 鉄橋が並んでいます。 バックの山のずっと向こうは信州 |
|
天竜市二俣町側にかかる看板。 「パパやめて 脇見、携帯、飛ばしすぎ」 もちろん、 ママも、子供のない人も。 そう、事故をなくすのは、 結局人次第です。 これが終点・・・ |
2003年9月23日号
本日の工事記録他
きょうは秋分の日でしたが、クリスチャンには彼岸もコギャンもございません。
満員盛況の「名古屋リバイバルミッション」に行きたかったのですが、
「退院前に何とかして」との要望や大工さんの都合もあり、手すりの工事に出かけました。
それでもやっぱし祭日なので、何となく絵日記風に軽い乗りで(^_^)v
天竜川東岸から見た浜松駅前「アクトタワー」
いかに孤立していたか、よくわかるでしょ(^^♪
税金つぎ込んで建てた“バベルの塔”
第三セクターの運営でしたが、
赤字のため民間企業に身売りすることに。
いつかそうなると、みんな思ってました。
だれが責任取るの?
うやむやかい!(ーー;)
空までどんよりしてるがな
同じ場所から、東海道新幹線の鉄橋
大工さんとの待ち合わせ時刻に早く着いて。
やっぱり男の子やなア、
いくつになっても、乗り物が好きやネン。
「夢の超特急」と呼ばれていましたねえ。
午前の工事。一軒のお宅の手すり取付けとしては、かなり多い部類です
介護保険の支給限度額以下、17万円ほどの工事でした。
転倒骨折を繰り返すご婦人宅。
午後は築約30年のマンションへのお宅に
恐らく、新築時にはなかったであろうスロープ。
住民の高齢化のために、後で作った様な形跡がありました。
スロープの勾配は約1/15。
車いす介助なら昇降は楽にできるでしょう。
自走はよほど上半身が鍛えられていないと_(_^_)_
廊下に掃除用流しと防火バケツが。
耐火構造なので共用部分には役に立ちませんが・・?
流し台が足がかりになってしまい、
手すりからの落下が心配です。
当時のマンションは住戸内の間仕切り壁は木製で、 手すり取付けも簡単です。 確かに住戸内には燃えやすい建材が・・ 防火バケツの意義がわかりました!(^^)! |
2003年9月17日号
アオムシ君が食べられてしまいました 読者の皆さま、サナギになったアオムシ君、ほんとうに申し訳ありません。 サナギ君が、寄生虫(名前はわかりません。うじ虫のような昆虫です)に食べられてしまいました。 9月14日の午後、 wifeが気付き、「サナギがいないわよ」というので、私はひっくり返ってしまいました。 サナギの殻の形はほとんど残ったまま小さな穴が明き、中がきれいに空洞に! あまりに悲惨な姿になってしまいました。写真を掲載するのはやめにします。 私の勝手な好奇心で家の中に入れたためでしょう。 庭においておけば寄生虫に食われることは無かったろうと思われます。 wifeからも「今度は外で観察することね」と言われました。まったくその通りだと反省しています。 情けない結果になってしまいました。 アオムシ君、ごめんなさい・・・・・・・・・ 敬老の日の祝福を 9月15日遠州中央浜北教会の礼拝にて 礼拝出席者約100名のうち70歳以上は6名。 日本の高齢化率に比してかなり低い・・ 教会では、敬老の日、年によってはその直前の礼拝で「祝福のお祈り」をします。 あなたの父と母を敬え。あなたの神、主が与えようとしておられる地で、 あなたの齢(よわい)が長くなるためである。 出エジプト記20章12節 親、そして私たちのまわりの老人は私たちにとって、神の権威を代表するものです。 来年も再来年も・・・同じメンバーが一年でも長くこのように礼拝を守ることができますように。 |
2003年9月5日
アオムシ君を追っかけて2・・・『越冬型!?』 【写真:9月3日5:54】富士山をバックにサナギ君 下述のように、9月2〜3日は富士山方面に出掛けておりました。 「いつ羽化するかわからん」ため、サナギ君もお連れしたのでありますが、ほとんど変化なし。サナギになって11日目・・・ ちょっと心配になって図書館で調べたところ、次のようなことがわかりました。 1.このサナギ君は「キアゲハ」らしい 2.通常、サナギになってから、10〜18日くらいで羽化する 3.羽化する前兆は、サナギが透けて蝶の成虫の姿が見える 下の写真(9月4日6:39)では、頭部のあたりに黒い帯状の模様が見え、この「羽化の兆候」とも思えます。 4.これがいちばん驚いた記述ですが・・ 「夏の終わり頃サナギになると越冬することがある(越冬型)この場合、全体が茶褐色になる」 エ〜!来年の春に羽化するかも!! 正面から見ると、確かに茶褐色部分が広がっています・・ そして、最も恐れている事態は・・・ ◎サナギになって死んでしまった もし、そうだとすると私は彼(サナギ君)に対してひどいことをしてしまったことになります。自然のままにしておけばよかったものを・・ と言うわけで、あと数日で羽化するか、あるいは来春まで観察を続けます。もし死んでしまっていてもよくわからないので、来春まで付き合うことでしょう。 サルの母親が「死んでミイラ状態になった自分の子をいつまでも抱いている」という写真を見たことがありますが、そんな感じかな・・・ 変化が見えたら報告します。 君、死にたまうことなかれ 富士山に行っておりました 9月2〜3日、世間は夏休みが終わったというのに、富士山方面に行っておりました。3年前に教会に宣教活動に来てくれた韓国のクリスチャン大学生が再訪してくれたので。兵役のための入隊期間を終えて、大学に戻るまでの貴重な時間です。 私は2日間仕事を休んだつけがたまって、今頃ホームページメンテナンスを・・9月5日4:20です<(_ _)>
|
2003年8月25日〜9月2日号
アオムシ君を追っかけてヽ(^o^)丿写真の追加と随時報告
「このサイトのテーマは何だ」「気持ち悪い」と思った方も、ご辛抱いただければうれしいです。
8月22日アオムシ君当家庭へ | 8月23日朝「前蛹」の状態 | 8月23日夕にはもうサナギに |
8月24日朝 | 8月25日家屋内へ引越し | 8月26日安定しているような・・ |
8月28日 のけぞってきました | 8月29日お祈りしているような | 8月30日おしり側にも糸が |
8月31日試験当日の朝 | 9月1日茶褐色が広がり | 9月2日茶褐色徐々に |
8月31日は福祉住環境コーディネーターの1級1次試験です。23日になってようやく問題集に取組んだのですが、驚愕の結果が!
手始めに昨年の第1回問題を解いたら、なんと昨年の結果より悪い点数に・・私は一体何を勉強してきたのでしょう。空白の1年だったのでしょうか・・・
閑話休題
22日、施工にうかがったお宅の、玄関ドア敷居にアオムシがごそごそと。そのままにしておくとドアに挟まれてつぶされてしまうので、場所を移そうとしたのですが・・「羽化まで観察しよう」と自宅に連れ帰りました。
私は大阪の下町で生まれ育ち、周りには自然がほとんどありませんでした。近くに庭付きの家はなく、道路は全部アスファルト舗装。土や樹木に触れるには公園か学校まで行くしかなく、昆虫にはほとんど触れたこともありません。夏休みの自由研究でも、自然を対象にしたことは一度もありませんでした。
と言うわけで、“遅れた夏休みの自由研究”を「アオムシ君が蝶になるまで」をテーマに取組むことにいたしました。
箱に入れてクルマに乗せたのですが、いつも間にか逃げ出して後席のシートを這っていました。つかまえようとすると、首をもたげ悪臭を発し・・・「こんな小さな虫も意志を持って生きているんだなあ」と、当然のことなんでしょうがいまさらながら驚いております。
写真上左から
1.8月22日18:19・・西村宅の庭、アイビーに放したところ。「どこかに逃げていっても、生き延びてくれればいいか」と思っていました。
2.8月23日6:00・・ほとんど同じ場所にいてくれてホッとしました。もう、ペットのような親愛の情が(#^.^#)
後でわかったことですが、これがもう「前蛹」の状態。この後脱皮してサナギ(蛹)になるとのこと。
3.8月23日18:01・・もうサナギになっていました!ちょっと感激。糸を吐いて、植物につながるんですね。
とび職が安全帯で足場につながっているのと同じかっこう。
4.8月24日8:24・・日曜日、聖日礼拝に出かける前。
5.8月25日5:51
ホームページを検索し調べてみると、「サナギから羽化までは約1週間。他の生物のえさにならないよう、羽化するのは早朝」とのこと。
1級1次試験までに羽化するでしょうか。
こんなわけで、今週のスケジュールは
「朝はサナギの観察、日中は仕事、夜は試験勉強」ということになりそうです。
そろそろアイビーを切り取って、室内で観察したいと思っております。
こんな暇があれば試験勉強すべきでしょうが、アオムシ君とも一期一会ですし(*^_^*)
8月27日追記
昨26日、サナギを屋内に移しました。「羽化を見逃さないように・・」と思うためか、今朝は4時過ぎに起床。写真6枚目は、今朝4:14撮影。調べたところ、このサナギはアゲハチョウらしいです。
こんな暇があったら試験勉強か仕事をしないと、と思いつつ(~_~;)
卵がアオムシになり、さなぎを経て蝶になる・・創造主の御業(みわざ)に驚くのみです。
私は進化論を否定し、創造論を信じます。
8月28日追記
ちょっと寝坊して6時前に起床。サナギ君の観察をしてから聖書の通読、お祈り・・・順序が逆なのですが。
サナギ君はのけぞったような姿勢になっています。羽化まではまだ数日かかるようで、1級1次試験後になるかも。
今まで接写がうまくできませんでしたが、マニュアルを見直して何とかきれいに撮れるようになりました。
130万画素、今なら2万円以下で買えるデジカメでも、充分役に立つ。使いこなせるかどうかの問題・・あたりまえのことに今頃気付いて情けないです。
8月29日追記
朝5:59撮影。サナギ君は少し茶褐色を帯びてきましたが、まだ「産気づいた」という感じはしません。
この角度から見ると人がお祈りしているように見えるのですが、サナギ君(蝶君)からすると背中側とか。
羽化するときは、サナギの背中が割れてくるらしいです。
1級1次試験はあさって。余裕はないけどあまりあせりもない。危機感欠如ということか。
8月30日追記
今日も偶然朝5:59撮影。新たな変化に気が付きました。おしり側からも糸が張られています。昨夜は気付きませんでした。
サナギの状態では「殻におおわれている」という感じで、外部に開いた器官が見当たらないのに、「新たに糸を張るという行為」があったということが、とても不思議に思えます。茶褐色部分の範囲も広くなってきました。
あすは試験で朝から名古屋へ。「留守中に羽化してしまう」私にとっては最悪の展開ですが、それは蝶君にとっては関係ないことで・・きょうは集中して勉強できるかしらん(@_@;)
9月1日追記
昨8月31日は試験当日、撮影のみで失礼しました。留守中に羽化するとかわいそうなので、ベランダに出して出かけたのですが、夕方帰宅してもまだ待っていてくれました(*^_^*)
きょうでサナギになって9日目。茶褐色の範囲がどんどん広がっているのは、表皮が薄くなって羽化が近いということでしょう。
あまり触れたくないのですが、昨日の試験結果についての報告を・・・
昨年の1次試験では80点(合格は70点以上)だったのですが、今回のほうが難しかったように感じました。昨夜自分で答え合わせしたのですが、テキストに載っていない(私が見つけられないのか)設問があり、留保。受験予備校のホームページで解答速報を見つけたのですが、ここにも3問「検討中のため9月1日18時発表」とか。いずれにしろ、合否ぎりぎりの状況です。つまらない勘違いをした問題が数問あり、ちょっと後悔しております。
9月2日追記
サナギ君は茶褐色の範囲が徐々に広がっています。後1〜2日で羽化するのでは。うかうかしていると見逃す。寒すぎるオヤジ<(_
_)>
1級1次試験の結果は、正答のわからない問題があり、合否がそこで左右されそう。「凡ミスをなくす」のが合格の秘訣といまさら気付き、♪後の祭り〜“お祭りマンボ”ご存知?
2003年8月17日号
愛知県民の森にて
今年の夏休みは8月13〜15日、教会のサマーファミリーキャンプでした。
私はどこかへ遊びにいくということがまずないので、毎年唯一のレジャーがこのキャンプです。
百数十人の教会員とノンクリスチャンも集い、キャンプファイヤーや聖書の御言葉に耳を傾けました。
今年の講師はスティーブン・ケラー師。日本生まれのアメリカ人。
千葉県船橋市、西船橋駅前のホープチャーチHope Church ホープチャーチ主任牧師。
とてもわかりやすく、イエス様を身近に感じるメッセージでした。
関東在住の方は是非ホープチャーチを訪ねてみてください。
本当の神
ヨハネの福音書1:9
すべての人を照らすそのまことの光が世に来ようとしていた。
この方はもとから世におられ、世はこの方によって造られたのに、世はこの人を知らなかった。
主イエス・キリストは唯一の神ご自身です。「日本人には関係ない」のではありません。あなたは神はたくさんいる、とお考えですか?
「人間が作った神」ではなく、本当の神様の存在を信じてください。
まことの神・救い主を知らない人生、「私たち人間はただの生物に過ぎない」と思っている人生はむなしいものです。
日本人のほとんどが「自分が何のために生まれ、何のために生きているか」を知らないとすれば、 自殺が多いのも当然のことです。
生きている意味が見出せないのですから。
2003年8月9日10日合併号
天竜川河口付近にて
←風力発電用風車と牧草地
磐田郡竜洋町
1.ノーマライゼーションを日本語に訳すか・・
8月5日、国立国語研究所が“外来語の言い換え”中間案52語を発表。
その中から、「福祉住環境コーディネーター」テキストに出てくるような数例をご紹介します。
“定着度調査”で理解率の高かった順から。
外来語 | 言い換え案 | 理解率 |
コミュニティー | 地域社会、共同体 | 57.7% |
モニタリング | 継続監視 | 28.9% |
ノーマライゼーション | 等生化、福祉環境作り | 12.2% |
エンパワーメント | 能力開化、能力強化 | 5.7% |
西村の感想
現代では、「外来語」という概念そのものが時代にそぐわないと思いますねえ。
「ノーマライゼーション」にわざわざ造語「等生化」を作らなくても良いのではないか。
これからテキストなどで「ノーマライゼーション」を使わず「等生化」となるとしたら、ぞっとします。
「福祉環境作り」というのもどうも・・・作るものではなくて、生き方・思想ではないか。
「福祉住環境作り」よりはましですが。
問題とすべきは、言葉の定着度ではなく、考え方が定着しないこと、でしょう。
「ケアマネジャー」を「介護支援専門員」と言い換えるのは、当時厚生大臣だった小泉現首相の肝いりでした。
「介護支援専門員」という言葉は、公文書で公務員が偉そうに使うくらいのもの。余計わかりにくい。
「ホームヘルパー」を「訪問介護員」と日常呼ぶ人がいますか?
カタカナ語をわざと使うのはいやらしいですが、「訳しようがない。提唱されたその概念を尊重しよう」
という考えがあっても良いと思うのです。いかがなものでしょうか。
2.続ノーマライゼーションを日本語に訳すか・・
9日号で思いがけずカンボジアから反響をいただいたので、調子に乗ってその続き。
同研究所からは、本年4月25日で第1回“外来語言い換え案の最終案”62語が発表されています。
その中で・・「バリアフリー→障壁なし」となっています。
興味のある方は国立国語研究所「外来語委員会」のサイトをご覧下さい。
議論の経緯も紹介されていてなかなかおもしろいですよ。
こちらから意見を述べることもできます。
2003年7月27日号
静岡県介護実習・普及センターの福祉用具展示室
OTなどが相談に対応してくれます。県総合社会福祉会館5階にあり、
「通りがかりにぶらっと立ち寄る」場所ではないのが残念。
一般のだれでもが興味を持ってくれるところにあればよいのですが。
電話 054-273-7876
「福祉用具プランナー研修」での講師を務めて
昨8月2日に静岡健康長寿財団主催の表記講習で〔住宅改造総論及び各論〕の講師を務めました。
「福祉用具プランナー」とは財団法人テクノエイド協会考案の名称(福祉用具プランナー情報)で、
その定義は「ケアチームの一員として、他職種や専門家との連携を取りながら福祉用具に関する適切な
知識と適用に関する技術を要する者」
カリキュラムは計48時間で、その内私の担当はあわせて5時間。
「5時間も何を話せばよいのやら。間が持つかなあ」と少し心配していたのですが、専用に作られたテキストと
私のつくったPowerPointのスライドを使って、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
静岡県では初めての開催で、募集定員30名のところに2倍程度の応募があったとのこと。
受講生はOT,PTや介護福祉士・看護師・ケアマネジャー・福祉用具専門相談員など。
福祉住環境コーディネーター合格者も7名。
「勉強したところでステータスになるわけでもない」ような資格でも、自らのスキルアップのために受講する
皆さんには脱帽!でした。
専用テキストに「介護保険制度の中では、福祉用具プランナーの位置付けはない」と記載されていましたが、
残念。介護保険利用の用具選定がおざなりなことの多い現状では、もっと活用されるべき資格です。
2003年7月27日号
5年ぶりに水泳(^。^)y-.。o○
「浜松市発達医療総合福祉センター」の温水プールにて。
身障手帳か療育手帳を受けていれば利用できます。
夏季は金曜日のみ夜間開放(17:30〜20:30)もちろん無料です。
7月25日の夜19:30に行ったところ、他の方々はもう帰るところで、
私一人で独占使用になってしまいました。
休みなしで40分くらい、約300メートルほど泳いだらバテバテ、
すっかり体力低下しています(-_-;)
「水泳教室」も開催されており、指導員さんがコーチして、かなり重度の方も楽しんでおられます。
もっと多くの方に利用して欲しい施設です。
問合せ先:053-586-8856(浜松市発達医療総合福祉センター)
昨7月26日は静岡県 介護と住まいづくりフォーラム2003
基調講演・太田卓司氏・・広島の特養老人ホーム・誠和園の実例等を挙げ、「日常生活は社会生活の土台。日常生活を自ら作り出せるような支援を」との訴え。
私も常日頃、「住宅改修を通して“どのような生活をしていくか”を本人や家族に考えて欲しい」と申しています。とても共感できました
パネルディスカッション、フリーディスカッション・・それぞれの立場からの訴えを拝聴しました。
「住宅改修ができるネットワークをつくらねばならない」
よく耳にする意見です。私は住宅改修については、相談だけの業務はあまり意味がないと思っています。現状では、「住宅改修を含めた生活全般についてマネージメントする立場にあるケアマネジャーがスキルアップし、住宅改修案を評価できるくらいの知識を持って欲しい」と考えます。福祉住環境コーディネーターの勉強は有意義です。検定試験のあり方には疑義ありですが(ーー;)
「誰が計画し、判断し、責任を負うのか」明確に認識すべきだと思うのです。
2003年7月19日号
これは困ります 最近、新聞折込で配られた、某リフォーム業者のチラシの一部です。 この文章のおかしいところは・・・ 要介護認定は・・・ 40歳以上で特定疾病の方ならば、2号被保険者となります。 介護保険の住宅改修費は・・・ 保険給付です。財源は保険金と税金。「市町村からの補助金」ではありません。 この業者に「文章がおかしいですよ」と連絡したのですが、何の反応もありませんでした。 このチラシには、「福祉住環境コーディネーター2級の社員がいます」という紹介もあったのですが。 ちなみに、“高齢者住宅改造費助成”は、当地(浜松市)では「60歳以上で必要と認められれば必要経費の2/3、75万円まで補助します」という制度があります。 |
7月19日夜号
本日は舞阪町にて〔介護者教室〕
砂浜ではエンジン付きのパラグライダーとサーファーが。
いいですねえ。青春やなあ(*^。^*)
舞阪町は、浜名湖のほとりの町。1498年の大地震で浜名湖が
太平洋とつながった“今切れ口”に面しています。
浜名大橋の向こうは太平洋。東海道新幹線から見えます。
手前は渡し舟の船着場の跡。
まいさか在宅介護支援センター主催。
聴衆は平均年齢65歳くらい?のご婦人ばかり10名ほど。だいたいいつも女性ばかり。
男は介護に興味ない、ということか。
powerpointのスライド主体で1.5時間。熱心に聞いていただき感謝でした。
聴衆二人のときも、NHKラジオに出演したときも、緊張感とモチベーションは一緒。
一般の方向けの介護教室に呼んでいただくのはとても嬉しく思っています。
ありがたいことです。
2003年7月15日号
キリスト教と戦争
イラク戦争については3月23日号のコラムでも触れました。
ブッシュ米大統領はメソジスト系のプロテスタント・キリスト教です。
礼拝を忠実に守る、敬虔なクリスチャンとされています。
しかし開戦の頃、教会の指導部が戦争に反対し、大統領に会談を申し込んだが断られたとのこと。
大統領は戦争中「イラクが報いを受ける日は近づいている。神よ、アメリカに祝福を」と祈っていました。
「キリスト教は、戦争を肯定しているのか?」と、世界中の人は思ったかもしれません。
旧約聖書では、神は「イスラエル民族に敵対し偶像崇拝をしている周辺の民族を滅ぼせ」と、戦争を命じておられます。
しかし、救い主イエス・キリストがこの世に来られ、「あなたの敵のために祈れ。自分自身を愛するように隣り人(まわりのすべての人)を愛しなさい」と宣ベ伝えました。
そして、愛を受け入れない人々のために十字架に付けられました。
「これは、私の契約の血です。罪を赦すために多くの人のために流されるものです。」
(マタイによる福音書26:28)
これが新しい契約【新約】です。
ブッシュ大統領がほんとうのクリスチャンなら、戦争ではなく、最後まで話し合いによる解決を図ったはずです。
2003年7月8日号
葉の色に見事に溶け込んだアマガエル君。 これも『造形美』・・・ 仏壇の中には・・ クリスチャンの私は、仏壇や位牌を拝むことはしません。 しかし、親や先祖をないがしろにしているわけでもありません。旧約聖書には、主がモーセに与えられた『十誡』の一つとして「あなたの父と母を敬え」とあります。 両親の親も、その親も大事に思っています。 先日住宅改修の打合せで、一人暮らしの婦人宅を訪問したところ・・・ ご本人とケアマネジャーさん等と協議した後、私一人で実測をしていました。すると、仏壇に供えてある湯飲みがコトコトと音を立てて動き出しました。私以外誰もいない部屋で。 私は「いつも“その中に亡くなった方の霊があるわけでもないのに仏壇など拝まない”と公言しているので、いよいよ悪霊が私に脅しをかけてきたのか」と身構え、「自分のクリスチャンとしての姿勢が試されている」と真剣に思いました。 次の瞬間、湯飲みの後ろからネズミが顔を出しました・・・ ちょっと残念でした。映画「エクソシスト」を思い出し、悪霊との対決が始まるかと思ったのに。 衣服や家事道具、ポータブルトイレなどが散乱しているようなお宅です。 “清潔で暮らしやすい環境を整える”住宅改修になるよう、これから計画していきます。 良い経過報告ができますように!(^^)! |
2003年7月1日号
遠州中央浜北教会
最近購入した、教会に隣接した土地
正面中央が教会です
今年度の経過報告と・・・
4月からの今年度も早3ヶ月経ちました。最近の工事量について報告します。
独立開業した昨年度の担当工事は214件でした。参照:「2002年度工事実績」
昨年度は平均17.8件/月でしたが、今年度は激減!10件/月ほどになっています。
この原因は・・・
○昨年度は忙し過ぎて、「ひとりではこれ以上の工事量に責任ある対応ができない」と感じました。
○もっとも紹介の多かった支援事業所(独立前に私が勤務していました)の仕事を、ほとんどお受けしていません。
私の後任の建築士もおりますし。
○会社組織でもなく、第三者に利益配分するわけではないので、生活資金以上の利益を得る必要も無く
・・慢性の痛みとしびれで、集中して仕事を続けるのが難しいこともあります。
というわけで、当事業所の営業方針は、
「営業活動はしません。依頼をいただければ一所懸命対応します。」
経営者としては失格ですね。『殿様商売』といわれても、仕方ありません。
昨年度は教会の行事にもろくに参加できませんでした。
これからは、教会優先!
最近、教会で土地を購入しました。
数年計画で、この土地に福祉施設と教育施設を建設する予定です。
ほんとうは、私の仕事でもっと利益を得て、この施設建設費用に充てたいのですが。
主の御心で、仕事の依頼が増えたら・・・いっしょに仕事をしてくれる協力者を捜します。
主イエス様の御心にかなう理想の施設建設のために、
これからの一生を用いることができますように。
2003年6月22日号
ごめんなさい。
体調不良のためか、コラムを書く気力起きず。
今週はこの写真と、「工事アルバム」追加でご容赦下さい。
浜名湖周辺は温州みかん名産地。まだ小さい「赤ちゃん」みかんです。
細江町にて。
「親の意見となすびの花は、千に一つも無駄は無い」
私が建設会社に就職した頃、現場のおっちゃんにこの言葉を聞き「昔の人はうまいこと言うなあ」と、
みょうに感心したことでした。
私も子が成人する歳になってしまいました。
2003年6月14日号
梅雨の楽しみ二題
アマサギとガクアジサイ
制度作りに尽力した人のこと。
故外山義氏の主張「理想の施設をつくりたい」を再認識しました。
マチコさんありがとう。
昨日、久しぶりにマチコさんが我が家を訪れてくれました。
私のこのホームページを見て「外山さんのことを掲載していたから」
コラム本年6月2日号
マチコさんは私たち夫婦共通の友人。主婦でホームヘルパー講座ではうちの女房殿と同級生。
ホームヘルパーに従事しながら介護福祉士、ケアマネジャーの資格をとり、今度は放送大学を受講中。
何でそんなに勉強するの!何がマチコをそうさせる?
現在学んでいる放送大学の「社会福祉の国際比較」の講師の一人が外山氏で、そのビデオを私に見せたい、
とわざわざ訪問してくれました。
「福祉住環境コーディネーター検定試験1級テキスト」の第4章1節「高齢者や障害者向け住宅
と要介護向け施設整備の現状と課題」は外山氏の担当。
京都大学大学院教授。牧師の家にお生まれになり・・2002年11月9日、突然死。享年52歳。
特養が多床室から個室化・ユニットケアに移行しているのは、外山さんの尽力によるところが大きかった。
どんな経緯で、誰が立案して理論立ててこのように制度が変わってきたのか、テキストを読んだだけではわかりません。
私は1年半だけですが、特養で寮母職(当時は「介護職」とは呼ばれませんでした。)に就いていました。
私は「特養は必要悪」とずっと思っておりました。恥ずかしき後ろ向きの発想。
私たちの知らないところで(注:知ろうとしない私のような者にとっては)制度や政策がつくられていますが、
どこかで誰かが策定し、実現に向けて努力しています。
参考ホームページ「やまのい和則」衆議院議員、山井和則氏。
http://www.yamanoi.net/mail_b/02/3/mg_f_341.htm
著書にはご存知「体験ルポ・世界の高齢者福祉」(岩波新書)。
政策としての社会福祉のことについて。グループホームのことなど詳しく述べられており、
外山氏の業績や思い出が紹介されています。
2003年6月9日号
ちょっと悲しき張り紙
これは、先週手すりを取付けたお宅で「住宅改修費支給申請」に添付する写真です。
既に、便器脇に横手すりが取付けてありましたが、ドアからの出入りと立上がり用を兼ねて縦手すりを取付けました。
便器のフタに、「紙おむつを洗わないで下さい」との張り紙が。
82歳のご婦人。ご家族は皆勤めや学校に通い、日中独居です。
少し痴呆症状があって、紙おむつを便器の中で洗ってしまうらしい。
以前のコラム(2003年4月7日号)でもかきましたが、私は祖父母に育てられました。
洗濯は、洗濯機も使っていましたが、小さなものは祖母が手で洗っていました。
中学生くらいになると「靴下くらいは自分で洗うように」と言われ、私たちもそうしていました。
家には風呂はなかったので銭湯に通っていましたが、祖母は自分の下着類は銭湯で洗っていたようです。
祖父母の年代くらいの人は、「入浴のついでに自分の下着くらいはついでに洗う」は当然だったのでしょう。
紙おむつを便器で洗ってしまうのは・・・「恥ずかしい」という思いもあるのかもしれません。
同居のご家族にとっては後片付けも含め、辛いことでしょう。
「親や祖母を敬え」と理屈ではわかっていても、自分の身内で同居なら、第三者ではわからないさまざまな出来事と思いが交錯するでしょう。
旧約聖書、レビ記19章32章
「あなたは白髪の老人の前では起立し、老人を敬い、またあなたの神を恐れなければならない。
私は主である」
2003年6月2日号
あす6月3日から7月11日まで
【福祉住環境コーディネーター・1級】の受験申込みです
PRするわけではありましぇン(ーー;)
「受験する方は申込みを忘れませんように」
インターネットでの申し込みはできず、
東京商工会議所・検定申込みセンターへの電話(03-3283-7733)で登録
⇒申込書を郵送してもらう
という手順です。
当コラムでは、さんざんこの試験について述べてきました。
最近も「福祉住環境コーディネーター協会」サイトの会員掲示板にも、検定制度そのものや試験の方法についての賛否両論さまざまです。
私も前回の第1回試験では2次で不合格、合格率0.4%には(+_+)、
試験の主催団体が「受験対策通信講座、セミナー」を開催するのにも(;_:)です。
この検定制度のあり方についてはともかく、私は「福祉住環境コーディネートについて体系的に勉強する」手段としてすぐれた方法だと思うのです。
2002年11月急逝された外山義氏他の、テキストをまとめた諸氏には敬意を表します。
というわけで、今回も受験するつもりです。
独学で建築を勉強し、現在最高の評価を受けている建築家・安藤忠雄氏曰く、
「・・中途半端にやってもダメですね。必死に全力疾走で勉強する。吸収できる年齢は35歳くらいまでと考えて自分を追い込んでいかないと本物の力にならないと思う。・・」
この年齢ははるかにオーバーしてしまいましたが、これから一所懸命勉強と仕事に励みます。
受験する皆さん、ともにがんばりましょう。
2003年5月27日号
退院指導は誰の責任?
皆さんが仕事で関わっていたり、受診された病院では、どのようになされているでしょうか。
5月24日に、このサイト「当事務所の昨年度工事データ」に項目を追加し、
「相談依頼者」と「相談受付時の本人居所」を記載しました。
これは、退院準備の重要性を知っていただきたいためです。
当地の聖隷三方原病院リハビリテーション科主催で、月に一度「三方原地域リハビリカンファレンス」が開催されています。病院の内外からさまざまな職種・立場の方々が100人ほど集まり、情報交換や専門の見地から発表したり、事例検討をしています。来月(6月18日)は私が「住宅改修について」発表することになりました。その際に「退院準備」について述べるために、このデータをまとめました。
このリハビリテーション科では、「ホームエバ」と呼ばれる退院準備のための家庭訪問があります。
医師やPTやOTが訪問し、住宅改修や福祉用具の利用についての意見をアドバイスして下さいます。
私が昨年度に住宅改修の依頼を受けたうち、「退院準備」はちょうど20%でした。比較できるデータが無いので、この数字が多いか少ないかはわかりません。
しかし、退院して在宅生活に戻る患者さんの中で、住宅改修を必要とする方はもっと多いと思われます。病院や病棟によって、退院準備についての指導は随分違うようです。
「介護保険の利用についてまったく誰も教えてくれなかった。要介護認定の申請もしていない」という相談者が結構いらっしゃいます。「申請するしないは自分の責任」でしょうが<(`^´)>
また、「相談依頼者」はケアマネジャーがもっとも多く、82%でした。ケアマネの中でも住宅改修に対する認識は随分差があるようです。まったく興味を示さず、「業者さんで全部決めてください。理由書だけ書きます」というケアマネも結構います。「理由書作成の支援費2100円の制度ががなくなったので、やる気が無くなった」とはっきり言うケアマネさんも。その気持ちもわかりますが。
この件につきましては、6月のカンファレンス後に、皆さんの意見などをまとめて報告します。
少しだけ乞うご期待<(_ _)>
2003年5月19日号
講座や勉強会で
先週の土曜日(5月17日)は県介護実習普及センター主催の「福祉用具ねっとわあく講座
『実例から学ぶ住宅改修』」で講師を務めました。県内各地から、ケアマネジャーや訪問看護師、
ヘルパーさんなどで、熱心な方々が参加されました。このような、自由参加の(義務でない)講座で
勉強しようという意欲のある方がいらっしゃるのには、頭が下がります。
講座終了後に、某市の社会福祉協議会の職員の方から、「ヘルパー対象の勉強会で住宅改修について
話して欲しい」との要請をいただきました。
このように、住宅改修の有効性や活用方法について関心を持っていただけることは、とても嬉しいことです。
私など取るに足らないものですが、携わった工事数が多いのだけが取り柄で(うまくいったことも失敗例も)
さまざまなところから講師に呼んでいただいています。
これまでに務めた講座や勉強会の対象者は・・・ケアマネ、PT・OT、ホームヘルパー、訪問看護師、
身体障害者相談員、不動産屋さん(賃貸住宅建設の参考になるとのこと)、一般の方々
(地域支援センター主催の家族介護者教室)等などです。
講師を務めて嬉しいこと・・
講座の準備をすることは、私自身にとって貴重な勉強の機会でもあります。私は学者や研究者ではないので、
講座の都度、自分が勉強しなくてはとても講師などできません。
いつもの業務と違う視点から自分の仕事を見直す良い機会でもあります。
何よりも嬉しいことは、ひとりでも多くの方に、住環境整備の有効性を知っていただけることです。
生きている限り、このようなご依頼をいただければありがたいことです
2003年5月12日号
良いことをするときは
我が家の近く、“中田島街道”の街路樹、ユリノキ。ゆりに似た花が、
当地ではゴールデンウィーク頃に咲きます(5月10日撮影)。
樹上の花なので、見上げないと咲いているのに気がつきません。
人にほめられずとも地道に続けているボランティア活動のような・・・
マタイの福音書6章より。主イエス・キリストの言葉。
「人に見せるために人前で善行をしないように気をつけなさい。
そうでないと、天におられるあなた方の父から、報いが受けられません。
だから、施しをするときには、人にほめられたくて会堂や通りで施しをする偽善者たちのように、
自分の前でラッパを吹いてはいけません。
まことに、あなたがたに告げます。彼等はすでに自分の報いを受取っているのです。
あなたは、施しをするとき、右の手のしていることを左の手に知られないようにしなさい。
あなたの施しが隠れているためです。そうすれば、隠れた所で見ておられるあなたの父が、
あなたに報いてくださいます。」
「ボランティアでやってます」と人に吹聴することは、とても聞きづらいものです。自戒
2003年5月3日号
浜松駅前の“アクトタワー”
当地唯一の超高層ビル。45階建て。孤高を保ち、半径30kmくらいから見えます。一点豪華主義也。
税金がかなりつぎ込まれ、“バブルの墓標”とも。納骨堂にしてくれれば助かります(^.^)
「人民は弱し官吏は強し」中学生の頃読んだ星新一氏の長編小説のタイトル
最近の掲示板の書き込みに「要介護認定の訪問調査に来た保健師が福祉用具をセールス」とか。
私もこの頃行政の対応で困ったことが・・・。
その1、A市にて
住宅改造費助成の担当者が年度替りで交替。以前なら申請から1週間程度で決定可否の通知があったが、
2週間後に「不明点あり」の連絡が。申請書を提出した時点でわかることなのに、いまさら何を・・・。
その2、B町にて
同じく住宅改造費助成の申請手続きの件。他の市町村なら電話連絡で「Qさんは申請対象に該当しますか?」
と問い合わせれば回答してくれるところを、「第三者に教えられない。家族か委任状を持った者が窓口に
来なければ教えない」。この町では介護保険の住宅改修費支給申請も、家族が窓口まで来ないと
受け付けない。ケアマネも不可。プライバシー保護?ご立派です。
その3、C市にて
合併処理浄化槽の設置費補助申請。市のホームページを見て補助額を確認し、予算を立て施主と交渉。
申請しようとすると、「今年度から補助額が変わりました(引き下げ!)」ホームページのデータ更新がされて
いなかった・・・
どの役所も「住民本位の行政サービス」などとPR しているが、いつまでたっても“お上(オカミ)”感覚が
抜けていない。申請する側は「認めていただけますか」と平身低頭。最近では腰の低い行政マンもいて、
とてもスムーズに処理してくれることが多くはなったけれど。年度替わりの都度、担当者が替わる。
多くの公務員に機会均等もいいけれど、ちゃんと申し送りとフォローをしていただきたい。
「人民は弱し官吏は強し」介護保険や支援費制度になり「利用者本位」に近づいたというが、少なくとも
その他の制度は「行政措置」。私たちは措置を受ける弱い立場です。どうする?アイフル?(ーー;)
2003年4月27日号
悪魔のささやきか、神様の助言か
先週月曜日4月22日に“福祉住環境コーディネーター1級2次試験”不合格の通知が届き、
「再度挑戦します」とこのホームページで宣告したのですが。ここ数日、私の耳元にささやき声が・・・
「こんな試験勉強に時間と労力をを費やしてどうする?
国家資格でもなし、この試験に合格しなければ仕事ができないというわけでもない。
仕事上、特に役立つわけでもない。
初回の合格率0.4%ということは、今後も合格率が飛躍的に上がるはずはない。
1級建築士が十数%、医師などは90%以上の合格率なのに。
受験産業を儲からせるだけだ。
もっと大切なことに時間と労力を使うべきだ。
そのほうが自分のためにも世のためにも時間と労力が有効に使える。
ホームページを充実させるとか、新しい本の原稿に取り組むとか。
受験しなければ気は楽になり開放感が味わえるぞ・・・」
週末で疲労がたまり、消極的になっているようです。
恐らく、受験の当日まで、このような思いが意識の中に沈殿しているでしょう。
「楽をしたい」という意識が、自分自身に語りかけているのだと思います。
こんなことを書いているのが、そもそも時間の無駄!
受験しなければ、苦労からの逃避。楽を求めているだけです。
睡眠時間とテレビを視るなどの時間を勉強時間に充てるしかありません。
8月31日の試験まで、あと130日足らず。
まともに生きていれば受験するでしょう。
2003年4月21日号
人の痛みはわかりません “ジュンコちゃん”。 名前と顔が癒し系 です。
今、4月21日の朝6時過ぎです。
一昨日から体調が悪く家から一歩も出れず、イースター礼拝も欠席してしまいました。
昨夜は疼痛がひどくて眠れず、ようやく痛みがおさまって今頃起きだしてきました。
以前にこのコラムでも少し触れましたが、私は身障手帳の上肢麻痺2級が交付されています。
平成2年2月、オートバイ事故の後遺症です。
左腕神経断裂で、身障手帳では“左上肢機能全廃”、ほとんど動きません。
もう受傷して13年にもなり、左腕が動かないことについてはあまり不便を感じなくなりました。
クルマの運転はできますし、(自転車は不安定で乗れません)ネクタイを締めることもできます。
1級建築士も受傷後に取得しました。(自慢でなく、それまでに受かっていなかったことが恥です)
私は、眠るときと入浴時以外はいつも三角巾で左腕を吊っています。
整形外科の医師に「三角巾の必要は無い」と言われました。
しかし、吊っていないと左腕はぶらぶらして邪魔で危険で、何よりも、痛いのです。
幾人かの整形外科の医師と付き合ってきましたが、どうも彼等の発想は“エンジニア”ですね。
「神経がこうなっているからこのような機能で、痛みのメカニズムは・・・」というようなことを言われました。
痛みに対して一様に無頓着で、痛み止めの内服薬を処方する程度でした。
私の受傷後の痛みはとてもひどく、まったく仕事にならない状態でした。
痛みの訴えを聞いて対応してくださったのは、当初は脳外科、後に麻酔科の医師でした。
私が受診していた病院には“ペインクリニック”痛み専門の診療科がなく、麻酔科の医師が勤務の合間に、手術の後などに“神経ブロック”を施してくださいました。
これは病院としては特別な措置で、とても効果がありありがたく思っています。
現在は左半身全体のしびれは常時ですが、ひどい痛みの頻度が激減しました。
日常生活に支障のない程度になりました。
昨日は、年に数回程度になった“ひどい痛みの日”でした。
釘で手のひらを刺しているかのような痛みが数分おきにくるのです。
このような私の状態を見て、「人の痛みがわかるからよい仕事ができますよね」と言われることがあります。
確かに、身障手帳を持つということの意味や、生活の不便さは実感できます。
しかし・・・その人の痛みはその人でなくてはわかりません。
身体上の疼痛も、心の痛みも、当人でなくてはわからないことです。
その人の生まれ育ってきた環境、症状、現在の生活環境、周囲の人々との関係・・など、一人一人によってまったく条件は違います。
「障害の受容ができていない」とかいいますが、第三者にそんなこと言われて納得できるはずもありません。
聖書に「泣くものとともに泣き、喜ぶものとともに喜ぶなさい」とあります。
他人の気持ちを完全に理解することはできませんが、その人に寄り添ってともに泣き、喜ぶことはできます。
社会福祉を仕事とする者は、いつも客観的で冷静な判断をせねばなりませんが、
「泣くものとともに泣き、喜ぶものとともに喜ぶ」心を持っていたいですね。
2003年4月13日号
日常生活用具給付申請での失敗
4月10日。日常生活用具給付の申請にて浜松市役所の障害福祉課窓口へ。
〔この工事の概要〕
対象者:24歳。脳血管障害にて下肢障害3級、上肢障害2級、言語障害3級、複合1級。
工事概要:
トイレ・・・現在トイレが和式→洋式に。小便器ブースとの間仕切りを撤去し。ドア→引き戸。
階段・・・手すり取付け。
利用する制度
1.住宅改修費給付・・・下肢、体幹機能障害3級以上対象の制度。
給付限度額は20万円。自己負担額は世帯の所得税額による。
2.身体障害者日常生活用具給付のうち “特殊便器”
〔失敗したこと〕
設計図・見積書を対象者のご家族に提示。了解を得て西村が浜松市への申請手続きを代行。
ところが・・・・大失敗! 特殊便器の給付限度額が昨年度までの179,000円から159,000円に下がっていました。
この品目は昨年度も金額が改定されていたので、「まさか今年は変わっていないだろう」と思い込んで、昨年度の給付額で見積を作成してしまっていました。つまり、ご利用者の負担額が増えるわけです。
見積書を至急作り直して、利用社宅に訪問し謝罪しました・・・・・・・
〔教訓〕
制度は自分の知らないうちに変わっていることがある。
設計時点で制度の確認をしておくこと。特に年度替りには要注意。
利用者とご家族に迷惑をかけてしまいました。 ああ、情けない・・・とほほ
2003年4月7日号
映画“おばあちゃんの家”
先週末は東京に行っておりました。
5日(土) 安藤忠雄展へ。東京ステーションギャラリーでの【安藤忠雄建築展】
6日(日) 神田・岩波ホールで映画“おばあちゃんの家”をみてきました。
生まれてこのかた、映画を見てこんなに泣けたことはありませんでした。
人を人とも思わぬクールな私が・・・
都会(ソウル)育ちの孫が、母親の事情でいなかで独り暮らしのおばあちゃん(聾唖で文盲)のところに預 けられ・・。出演者はほとんど素人ばかり。おばあちゃん役はロケ地で監督が見かけて出演を懇願した、「生まれて一度も映画をみたこともない」婦人だそうです。
あらすじは岩波ホールサイトをご覧下さい。
私(西村)たちはずっと祖父母に預けられ育ちました。
祖父は17年前、祖母は一昨年他界。祖母は明治40年生まれで亨年94歳でした。
大阪市生野区、下町の長屋で、土壁の向こうはもう隣の家。風呂はなくずっと銭湯通いで、近所ではそ れが当たり前でした。「入浴困難」どころか浴室がないわけで、現在はこのあたりで銭湯を使ったデイサー ビスが行われています。私の弟がこの町で特別養護老人ホームに勤務しケアマネです。
この映画をみて、当然私は自分の祖母との生活を思い出しました。
若い者を明治生まれのばあちゃんが育てるわけですから、ご飯や弁当のおかず、着るものなど、当然選ぶ感覚が違います。私は随分ひどいことを言い、辛い思いをさせたはずです。
詳しいことは省きますが、皆さん機会があれば是非この映画をご覧下さい。
現在は岩波ホールのみ、今後各地で上映されるそうです。
決してお涙ちょうだいの映画ではありません。
私は心にキリを突き刺されました。
人に恩返しや良い行いをするなら、生きているうちに。
あたりまえのことをしなかったことに、いつか悔やむ時がきます。
日本ユニセフ協会「イラク緊急募金」
2003年4月5日号
年度が替わりましたが 【福祉住環境コーディネート協会】の会員掲示板に合いも変わらず協会への苦情を書き込んだらちょっと反響があったり・・・。イラク戦争が本格化し長引く様相ですが米大リーグは開幕し、日本では新年度が始まり介護保険給付などの制度が少し変わり・・どうも私のこの<中年の主張>も何をどう書けばよいのか、さっぱりまとまりません。 今週はこのサイトに【制度情報】を新連載し、【私の工事アルバム】もほんの少し見やすく改装しました。 たいへん申し訳ありませんが、きょうはこのへんで勘弁して下さいませ。 現在、昨2002年度の工事データを集計しています。数週間以内には掲載しますので、少しだけご期待下さい。 |
2003年3月29日号
福祉住環境コーディネーター協会に継続申込みしました 先日の掲示板にて予告?しましたが、昨3月28日、平成15年度分の会費を払い込みました。さんざん協会に文句言いつつ・・恥ずかしながら・・・。以下その理由。 「文句の言いっぱなしはよろしくない」と思いました 協会掲示板に「協会からの回答が欲しい」と書き込んだのですが、いまだに回答ありません。 サイト担当の方から“個人の立場で”「これから対処していきたい」とのメールをいただきましたが。 私も言いたいことさんざん言って、土俵から立ち去るのもなあ・・と思っています。 FJC協会に多大な期待をしているわけではありません 実のところ私は、協会に対しては、「具体的にあれこれして欲しい」というような期待はあまりありません。 今までも掲示板に書き込みましたように、はっきり示して欲しいのです。 「これからこの検定試験と試験合格者をどのように育てていく気ですか」 内部だけで自己完結する講習会も結構ですが、外部に対してアピールする働きかけをお願いしたいです。 「我々は社会に対し専門知識をもって貢献していく」ことを訴えて欲しい。 いつも申しているように私は、FJC検定試験合格者(現状ではあえて資格者とは呼ばない)の立場を次 のように考えています。 建築や福祉・保健・医療従事者が知っておかねばならない知識として学び、 必要とする方にコーディネートする。 コーディネートをプロとして提供するならば、報酬を得るのは当然であり、 報酬を得ることによって責任が発生する。 このようなことを言い続けるために、協会員を続けます。 協会から除名勧告が来なければ。 |
2003年3月23日号
イラクでの戦争が始まって
ここ数日はろくに仕事もせず、毎夜の習慣であるインターネットにもほとんどアクセスせず。
時間をつくっては、この「ブッシュの戦争」(日本経済新聞社刊)を読んでいます。
「いったいこの戦争は何故始まったのか?何のための戦争か?」を知りたいためです。
テレビの報道番組は、相変わらずやたら劇的に脚色したアナウンスと、
コメンテーターの自己主張とショッキングな映像ばかり流そうとして、あまり見たくありません。
この本は膨大な量の取材をもとに組み立てられており、ドキュメントとして信用に値すると思われます。
当然なことですが、どんな組織でも最終的な意思決定は人間が下すわけで、
コンピューターでもなければ占いでもない。
小さな組織でもアメリカという超大国でも同じ。この、「意思決定に至るプロセス」が
どのように行われかを知りたいが為にこの本を読んでいます。
ここ数日の当事務所の活動は、昨年4月に独立開業以来、2度目の「ちょっとひま」状態です。
問合わせや依頼の連絡が通常の半分くらい・・・。
1度目の「ちょっとひま」は昨年のサッカーW杯で日本が勝ち進んでいたときでした。
現在との共通項は、会社や個人も「仕事や住宅改修どころではない」といったところでしょうか。
これは当然のことですよね。健全な人としての感情でしょうね。
2001年9月11日同時多発テロのとき、リーグ優勝を争っていたシアトルマリナーズのピネラ監督が
「野球どころではない」と言っていたのが忘れられません。
本を読んだ感想は・・・今は差し控えます。もったいぶるわけではないのですが、
自分でも考えがまとまらないので・・・申し訳ありません。この戦争がいつか落ち着いたら、
早く落ち着いて無為な殺生を終わらせて欲しいですが、続きを書きます。
しばらくこのホームページのメンテナンスもおろそかになりそうですが、どうかご容赦下さい。
2003年3月16日号
残念ながら、
福祉住環境コーディネーターは資格ではない
“福祉住環境コーディネーター協会”掲示板への私の書き込みを抜粋し、転載します。
2003年3月9日号
要介護度1で「扉の改修」を実施
うそです(=^・・^=)
このお宅で住宅改修を実施したところ、「ネコ用くぐり戸」を依頼されました。
独居のご婦人で、ネコが大事な同居ニャン(=^・^=)
飾りじゃないのよ資格は
ご存知、20年ほど前の中森明菜さんの大ヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」作詞作曲は井上陽水さん。
「福祉住環境コーディネーター」について考えると、私はこの曲を思い出してしまいます。
♪飾りじゃないのよ、資格は・・・♪
「福祉住環境コーディネーター」は、はたして名刺の飾りか?
以前にこのコラムでも申しましたが、「福祉住環境コーディネーター」は社会的に認知されていません。
これはもう、「資格」と言えないかも。
試験に合格したので「検定試験合格証」が発行されていますが、「資格証」ではありません。
漢字検定やそろばんと同じです。
誰でも受験できるということは、「誰にでも役立つ」とも言えます。
すべての人がまちづくりに関わり、また身体障害を負う可能性があることを思えば、
そこにこの試験の意義があるのでしょう。
私も13年前にオートバイ事故で左腕神経引き抜き損傷し、機能全廃。身体障害者手帳・上肢麻痺2級です。
明日のことがわかるのは神様だけです。
この試験の特に2級・1級はとても難しく、かなりの努力が必要です。
私は、建築士や医療福祉従事者でもない方たちが一所懸命勉強して、この試験に挑む姿を見るとちょっと切なく思います。
問題は、「この試験に合格すれば仕事に結びつく」と錯覚するか錯覚させられている場合です。
世に言う資格商法に踊らされないように。受講料数万円、書籍代数千円、受験料もバカになりません。
「自分はこの試験を受験して何に役立てたいか」しっかり見極めてから受験してください。
ひるがえって、「福祉住環境コーディネート事務所」を標榜する自分には、ほんとうにその値打ちありや?
自問自答を忘れないようにしています。
プロとは、仕事で報酬を得ることができるか?が問われることです。
今回も先週のNHKテレビ“にんげんドキュメント”より。
いま日本でいちばん有名で、世界中で評価されている建築家、安藤忠雄さん。
高卒で元プロボクサー、世界を放浪し独学で建築を勉強し、現在東京大学教授。
「24時間考えています。寝るときは寝てるけど。(ここが大阪人)
考えていることがいちばん楽しい」すごい!
私も、いつも考えていたいです。
「福祉住環境コーディネーター」として恥ずかしくないように。
2003年3月1日号
《専門店》の責任とプライド
先日、NHKテレビで靴下専門店「靴下屋」の社長さんが紹介されていたのをご覧になりましたでしょうか?
私は放映時に見れずビデオで見たのですが、とても勉強になりましたので、ご紹介します。
15歳くらいで丁稚奉公してから靴下の販売一筋で、
全国200店舗以上の専門店を出店し上場も果たした社長さん。
丁稚時代からいつも自分は素足でサンダル履き、
いつでも靴下の履き心地を自分の足で確認するという。
しかし、3足千円の輸入品に押されて売れ行きは落ちている。
全国から担当者が集まり新発売製品を決める営業会議で、この社長さんが雷を落とした。
最近売れ行きが落ちている、履き心地はいいが地味な「無地」を減らして、
売れ筋の柄物を増やそう。と言う意見をきいて。
「何寝ぼけたことを言うとるんじゃ!(大阪弁。私も大阪生まれなので懐かしい・・)
見栄えはいいが履き心地の悪い靴下を売ろうとは、血迷ったんかい。売れりゃあええのか。
ほんとうに履き心地がいいものを売るのが専門店じゃろう!」
と怒り、社長さんは会議から退席。
その後の独白。「自分で自分が情けない。会社組織にしたのが間違いだったのか」と、
自分の理想と会社の存続をかけた営業の狭間で悩む・・・。
その後、自ら新製品の開発に取り組み、メーカーのリーダーを教育しながら、
自信を持って販売できる無地の新製品を完成させ店頭に並べるまで。
・・・というドキュメントでした。
「専門店の責任とプライドにかけて」というこの社長さんの心意気に、私はハッとしました。
えらそうに「福祉住環境コーディネート」という看板を下げて、
ほんとうにふさわしい仕事をしているのか?
講座の講師に呼ばれて「先生」などと言われていい気になっているところが、
私のどこかにあるはずです。
住宅改修の依頼を受け現地調査にうかがったときなど、
その「お客様」は初対面で私のことは何も知らない場合がほとんどです。
ケアマネジャーと同行することが多いのですが、
私を紹介するときに「手すりの業者さんを連れてきました」
なんて紹介されてカチンときたり・・・。
あくまで仕事を依頼してくださるご本人が主役で、
日々そばにいて介護にあたるご家族がそのサポーター。
私は仕事を依頼される業者で、自分の持っている知識と経験を生かせるならば使っていただく、
という立場です。
これからも研究者や傍観する相談相手でなく、
実践する専門店であり続けたいと願っています。
社会福祉も建築も、実践しなくては意味がないと思っています。
この仕事を続けていく限り、専門店の責任を果たせるよう、日々勉強を重ね、謙遜であり続けるように。
自分の力だけに頼ることがありませんように。
浜松城と梅の花
2003年2月22日号
《福祉住環境コーディネーター》という仕事
業務形態と報酬、責任について
2002(平成14)年に〔福祉住環境コーディネート事務所〕を開設し、早や1年近くたちました。
日頃の業務やまわりの方々、サイトへのご意見などを通してこの仕事について感じていることを記します。
このような専業事務所は、いまのところ他にまだないようです。なぜ?
《福祉住環境コーディネーター》だけでは事業として成り立たないでしょうから。
「どのように報酬を得るか」が問題です。
「福祉住環境コーディネーター検定試験 1級テキスト」に
コーディネーターが遵守すべき項目として10項目の記載があり、
その中で『9.福祉住環境コーディネーターは、不当な報酬を求めない』と、あります。
それでは、適切な報酬とは?どこかに明確な規定があるのでしょうか。
現状では、コーディネートだけで報酬を支払ってくれる顧客はほとんどない、と私は思います。
報酬を得るとすれば、次のような業態が考えられます。
1.設計料として・・・コーディネートした案を設計図や仕様書という形にして提示する。
建築士法上は原則として新築工事の場合は、建築士でなくては設計や工事監理で報酬を得ることはできません。
2.工事費として・・・実際に工事を実施し、工事費をいただく。
この1と2の形で業務する場合に「報酬の一部がコーディネート費」ということができると思われます。
実際、私は工事費を顧客からいただき、その中で「コーディネート費」を計上していることがほとんどです。
「諸経費」とあわせ、10〜13%程度に設定しています。
この1年間で約200件の工事を実施し平均工事単価は15万円程度ですから、
「コーディネート費・諸経費」あわせて、1件当たり1万数千円程度です。
介護保険住宅改修費支給申請等で市町村にこの内訳書を提出していますが、
「不適切である」という指摘を受けたことはありません。
3.工事を直接実施しないで、コーディネート費を受取る・・・本来、この形で報酬を受けるべきでしょう。
しかし、問題はこの資格が社会的認知されていない、ということ。
「住環境コーディネート費を下さい」と請求して報酬をいただけるしょうか。
コーディネート費を施工業者とは別に、あるいは設計費でもなく、単独で受取るとすれば、
それは「相談料」に近いものと考えられます。
「コーディネート費=相談料」とした場合、私は「コーディネートしたことによる責任はどうやってとるのか」
が問題だと考えます。相談を受けて意見を述べることを業務とするなら、どこに責任が発生するでしょうか?
私はコーディネートや施工で不備があった場合に、私の責任で手直しを行います。
「相談」だけではこのような責任の取り方ができません。
このような理由で、私の通常の業務形態は「工事を直接請け負い、工事費を報酬として得る」としています。
責任を果たすには、もっとも適している形態であると考えています。
以上は、「報酬を得るための業務形態」です。
福祉住環境コーディネーターとしての報酬を得ない場合、例えばケアマネジャーや訪問看護師、
PTやOTが福祉住環境コーディネーターとしての知識を活かしてアドバイスをするなら、
コーディネーターとしての報酬を要求することも得ることもできないでしょう。
このように考えると、 福祉住環境コーディネーターとは、
「建築や福祉・医療関係者が、社会責任上知識として知っておくべきもの」と捉えてよいのかも。
いかがでしょうか?
ページのトップへ
ホームページ | 新着ニュース、自己紹介など | |
制度情報 | 知っておくべきことを・・独断でまとめました。since2003.3.31 | |
2002(H14)年度工事実績 | 「専門事務所」の工事データ | |
コラム | バックナンバーを掲載しています | |
介護保険で利用できる環境整備 | 住宅改修だけでなく福祉用具を活用してこその環境整備です | |
住宅改修の種類 | 介護保険が給付される工事の種類が定められています | |
私の工事アルバム | 工事写真は順次更新していきます | |
掲示板 | 再開しています。ご意見・質問をご自由に |